ラパス アジ玉にまつわる動画
この記事は約2分で読めます。
このブログの写真は富士フイルムのFinePix のEXR機で撮影したものです。
FinePix水中写真サイト「FinePix LAGOON」内の「マリン・ブログ」でも紹介されています!
併せてご覧ください!!
今年も大当たりなラパスの海。
ちょっと遠い「ラ・レイーナ」でも例年やってくるアジ玉が今年もきていて、迫力の群れを見せてくれる。
“アジ玉”といよりは、アジ壁、アジ岩、アジ・ロック!!
とにかくスゴイ。

http://www.youtube.com/watch?v=8cG6aOScwoM
その周りにはヨスジフエダイにそっくりなゴールドアンドストライプスナッパー(ラインが4本じゃなくて5本ある!)が群れているのだが、ダイバーを見ると一目散に駆け寄ってきて(嘘じゃない)、ダイバーの後を群れをなして泳ぎ続ける。
きっと、ダイバーが間違って海底を蹴り上げるので、その蹴り上がったところにいる餌を狙っているんじゃないだろうか。

http://www.youtube.com/watch?v=TRlIu1VWZSI
アジ玉は正面から撮ると、ただのアジのアップだけになってしまうので、今回、私は群れを縁で群れの動きを見ていたのだが、実はここが特等席だったことに気づく。
だって、アジを狙ってたくさんの大型回遊魚がやってくるのだから!
http://www.youtube.com/watch?v=HuFXtSIKl3I
動画中の大型回遊魚はPacific Crevalle Jackという体長70cmはありそうな、ロウニンアジに似たアジの仲間。太平洋東部&コルテス海の固有種だ。
まあ、群れの中に分け入って、アジリバーを体感するのも最高だけど・・・。
ちなみに、ここのアジはGreen Jackといって、太平洋東部&コルテス海の固有種。マアジに似ているかな。
※動画はFinePix F80EXRで撮影したものです。