はじまりは、いつも卵 ~三保の鉄人便り~
前回は、初回の緊張も手伝って、大袈裟なくらい固い文章になってしまった。 名前が「鉄」だから、それも仕…
【つづきを読む】(2014.07.28)前回は、初回の緊張も手伝って、大袈裟なくらい固い文章になってしまった。 名前が「鉄」だから、それも仕…
【つづきを読む】(2014.07.28)沖縄本島ドルフィンキック 白川です^^ だんだんと涼しくなってきた沖縄です。 気温24度から26度、…
【つづきを読む】(2013.11.12)今日の写真はヤマブキハゼです。 どこにでもいる普通種で、写真を撮っていて引っ込ましても文句も言われず…
【つづきを読む】(2013.10.09)毎年紹介するのでまた?って思われますが、本当にうぐる島でしか見られない生物だから、なんどでも紹介した…
【つづきを読む】(2013.06.18)沖縄本島 ドルフィンキック 白川です^^ 5月14日 沖縄梅雨入りしました! 水温は23度、24度く…
【つづきを読む】(2013.05.23)沖縄本島 ドルフィンキック 白川です^^ GWもたくさんの生物に出会いました! そろそろ梅雨入りしそ…
【つづきを読む】(2013.05.08)沖縄本島 ドルフィンキック 白川です^^ 風がコロコロと変わりなかなか安定しない海と天気です! そろ…
【つづきを読む】(2013.04.09)沖縄本島、ドルフィンキック白川です^^ 強い寒波で海が荒れる状況が続くと、 浅場の地形が変わったり、…
【つづきを読む】(2013.01.20)気温、水温下がってきた沖縄本島です。 北風が強い日はドライスーツが快適かも^^ 今日の生物紹介はハゴ…
【つづきを読む】(2012.12.12)ホタテツノハゼの一種が今年も出てくれました!! 昨年もこの時期に出て来てくれて興奮したのを覚えており…
【つづきを読む】(2012.09.04)