
ウエットスーツをすんなり着る方法(解説動画つき)
悪戦苦闘は「ダイビングって大変!」のもと「ダイビングって大変!」と思う要因に「ウエットスーツを着る」ことがあります。特にダイビングを始めたころは慣れずに悪戦苦闘。潜る前に疲れ果て、やがてスーツを着るのが億劫に……。し...つづきを読む
悪戦苦闘は「ダイビングって大変!」のもと「ダイビングって大変!」と思う要因に「ウエットスーツを着る」ことがあります。特にダイビングを始めたころは慣れずに悪戦苦闘。潜る前に疲れ果て、やがてスーツを着るのが億劫に……。し...つづきを読む
ドライスーツで足に空気がたまり、うまくリカバリーできずに体が浮きあがってしまう。そんなときのセオリーといえば、無理やり足を下げようとせず、そのまま水底に向かって泳いでいき、水圧でドライスーツ内の空気を圧縮してから体を反転させて排気すると...つづきを読む
あらかじめ陸上でスーツから空気を抜いておくと、潜降時にドライスーツの空気を抜く手間を省くけてスムーズ。手で首のシールを開放し、しゃがむことによって空気を逃がすのが定番だが、さらなる裏技がある。ネックシールを鼻の下あた...つづきを読む
「ジャンピング・フィートファースト潜降」と呼び、オススメしているスキルを動画でご紹介。■ジャンピング潜降https://youtu.be/QYIzQqMaA8s■勢いをつけて沈む!水面に向かって勢いよくフィンキックを...つづきを読む
スキン上手にダイビング下手なし。スキル大寺の格言で和尚も事あるごとに言っている言葉。昔はダイビングの前提としてスキンダイビング(素潜り)の練習が当然のようにあった。スキンダイビングはそれ自体が楽しい遊びであるのはもち...つづきを読む
タンクを背負って岩場を歩くとき、どうしてもバランスが崩れやすくなる。手をついて歩けば体も安定するが、小さい岩だと体をかがめないといけないうえに、手が傷つく危険性がある。また、カメラとフィンを持っていれば両手がふさがり手をつくこと...つづきを読む
「ボートダイビング時にフィンを素早く脱ぐコツを教えて欲しい」と言われるが、技術的には、実はそうたいしたコツなどない。せいぜい、ラダー上で体を安定させる方法とか、足をクロスさせるとか足の隙間に指を入れる方法ぐらい。これを言ってはお...つづきを読む
伊東で潜ったときのこと。ボートスポットに向かう船上でふと目にした何気ないシーンに、「お〜〜〜なるほど!」とヒザをポン。《伊東ダイビングサービス》ガイドの澤地さんが何気なく置いたコンデジ(コンパクトデジタルカメラ)。...つづきを読む
スノーケルクリアやレギュレータークリアの具体的な方法。なぜか、吹き矢のように「ぷっ」と水を吐き出すようにと教えるイントラさんが多いが、口を開けた状態で、上唇と下唇がくっつく「ぷっ」は言えない。なのに、そう教えてしまう...つづきを読む
なかなか海へ行けないあなた。お風呂でスキルアップ!とその前に注意点。ひと〜つ。見られないように。これ大事です。母ちゃんが急に脱衣所に来て、「お風呂入っているの〜?」なんて声をかけてきて、浴槽の中で一生懸命練習して...つづきを読む