編集長は見た! 参加者は食べた! 「三陸の今と海の幸」報告会
今年で6年目を迎える、東日本大震災。 オーシャナ編集長・寺山英樹が3月10日から東北へ。 岩手県の花…
【つづきを読む】(2017.03.22)今年で6年目を迎える、東日本大震災。 オーシャナ編集長・寺山英樹が3月10日から東北へ。 岩手県の花…
【つづきを読む】(2017.03.22)東日本大震災から4年。 鮭でいうところの、川で生まれて海に渡り、成魚として生まれた川に戻ってくる歳月…
【つづきを読む】(2015.04.25)前回の記事で東日本大震災が起きた時のお話をしましたが(外国人ダイバーから見た震災と復興〜三陸ボランテ…
【つづきを読む】(2014.07.23)今日は潜水ボランティアによる、あわびの稚貝放流の様子をお伝えします。 三陸はあわびの漁場としても有名…
【つづきを読む】(2014.07.20)海外の人が驚いた日本人の精神性 2011年3月11日の東日本大震災は 思いがけない事でした。 海外の…
【つづきを読む】(2014.07.17)震災直後から、ダイバーの受け皿となって、代表のくまちゃんこと佐藤寛志さんの出身地である岩手を中心とし…
【つづきを読む】(2013.03.12)岩手県を中心に震災後の海の復興に尽力している、三陸ボランティアダイバーズ。 その結成から(ほぼ)1年…
【つづきを読む】(2012.04.10)MSN内のSankei PhotoとAsahi.comに三陸ボランティアダイバースの記事と写真が掲載…
【つづきを読む】(2012.03.20)2011年7月24日(日)に野口英世記念会館で行われたレポート講演「岩手の海は、いま」。 その実況ツ…
【つづきを読む】(2011.07.24)東日本大震災後の現地の海中の様子を写真・動画でレポートする講演「震災後、岩手の海はいま」が行われます…
【つづきを読む】(2011.07.22)