ダイビングの始め方・決定版!閲覧無制限
Cカード取得にかかる日数・期間
大きく分けて二つのパターン
Cカード取得にかかる日数・期間も、料金や価格と同じように、ダイビングショップによって違います。
Cカードを取得するにはでも書いたとおり、車の免許を取得するときのように、大きく分けて二つのパターンがあります。
1.自分が住んでいる近くのダイビングショップに通って取得
2.(沖縄や伊豆など)現地の海のダイビングサービスで短期集中的に取得
あくまで目安ですが、1.の場合はダイビングショップで最初に受け付けをしてから海洋実習を終えてCカード取得まで1〜2ヶ月、2.の場合は2泊3日〜3泊4日ほどのスケジュールが多いです。ただ、これはあくまで目安程度にしてください。
日数・期間の面では、それぞれ、こういう方におすすめです。
1.近くのダイビングショップ
平日など、仕事帰りに通って講習をしたい方
まとまった休みがとりにくい方
近所に通いやすいダイビングショップがある方
2.現地の海のダイビングサービス
旅行するタイミングで同時に講習をしたい方
まとまった休みがとれる方
近所にダイビングショップがない方
それぞれの違いは、都市型ショップと現地サービスの違いでも詳しく書いています。
いかに早く取得するかよりも、どれだけの知識・スキルを身につけられるか
Cカードを取得するにはとCカード取得にかかる料金・価格から同じことの繰り返しになってしまいますが、Cカードは「いかに早く取得できるか」よりも、「その講習でどれだけの知識とスキルを身につけることができるか」が大切です。
お仕事の都合、お休みの都合など、みなさんそれぞれご事情はあると思いますが、「自分にとって役に立つ講習を受けられるかどうか」を最優先に考えることをおすすめします。