決定版!バブルリングの作り方~3つのコツから応用編までを名人が伝授~
初心者ダイバーのころ、ガイドがおもむろにレギュレーターを口からはずし、プップップッとエアを吐き出すと…
【つづきを読む】(2018.04.16)+
初心者ダイバーのころ、ガイドがおもむろにレギュレーターを口からはずし、プップップッとエアを吐き出すと…
【つづきを読む】(2018.04.16)バリのダイビング漂流事故について、ダイビング訴訟に多く関わる弁護士の上野園美先生に、このような事故で…
【つづきを読む】(2015.04.06)ダイバーとひと口に言っても、「リゾートでしか潜ったことがない」という人もいれば、「伊豆に通っています…
【つづきを読む】(2015.03.06)「タイの海といえば?」とダイバーに聞くと、やはり多いのが“ジンベエザメ”。 実際、潜りに来るダイバー…
【つづきを読む】(2015.01.21)先日のアンケート、「2014年に何本潜りましたか?2015年は何本潜りたいですか?」の結果が出ました…
【つづきを読む】(2015.01.12)反響の大きかった、ダストキャップの水滴を飛ばすことに関する記事。 むしろ器材に悪い⁉ 「ダストキャッ…
【つづきを読む】(2015.01.10)皆さん、タンクのエアでダストキャップについている水滴を飛ばしていませんか? また、実はその行為を不快…
【つづきを読む】(2015.01.03)あけましておめでとうございます。 2015年一発目の写真はハナダイ。 昨年は辰年ということでピグミー…
【つづきを読む】(2015.01.01)マクロ写真編 ゲストとしては最高 でも、プロとしてはあと一歩…… 天気や海況がイマイチな中、ワイド写…
【つづきを読む】(2014.12.04)ワイド写真編 2014年11月某日、クジラやタイガーシャーク、イルカなど、海獣カメラマンとして知られ…
【つづきを読む】(2014.12.03)