紀伊半島最南端のダイビングエリア「串本」の魅力を現地からお届けします! ~思い出の詰まった海~
15年以上前に通った 関西人気ナンバー1の海 帰ってきました! 串本の海。 「マリンダイビング」で働…
【つづきを読む】(2016.10.24)+
15年以上前に通った 関西人気ナンバー1の海 帰ってきました! 串本の海。 「マリンダイビング」で働…
【つづきを読む】(2016.10.24)どうもおマンタせしました! マンタ林典子です。 さて、関西生まれの私に衝撃的ニュースです。 ハンマー…
【つづきを読む】(2016.06.03)2016年1月17日、紀伊半島の先端・紀伊大島に位置する須江ダイビングセンター主催で、「須江安全潜水…
【つづきを読む】(2016.01.06)串本ダイビング祭のレポートのため、およそ7年ぶりに串本を潜りました。 ダイビング雑誌時代、西日本担当…
【つづきを読む】(2014.06.03)2013年7月26日、西のダイビングのメッカ紀伊半島に、ニューエリア“日高(ひだか)”がオープン! …
【つづきを読む】(2013.08.01)海水温の上昇により和歌山県のサンゴ分布が北上しており、従来知られていた串本町だけではなく、みなべ町や…
【つづきを読む】(2011.01.27)和歌山県白浜町の沖にある四双島で、オニヒトデが大発生しているようです。
【つづきを読む】(2009.07.15)古見きゅうが見た本州最南端のサンゴの町 和歌山県の最南端に位置する串本町。本州の中で最も黒潮が接岸す…
【つづきを読む】(2006.06.23)地上で過ごす私たちにとって、海がどんな表情を見せ、どんなに豊かなエネルギーを持っているかは計り知れな…
【つづきを読む】(2021.02.12)昨年末、2020年どこに潜りに行きどんな器材を買ったのか、そして2021年に潜りたい場所や購入したい…
【つづきを読む】(2021.01.21)