グラントスカルピンによる写真展「GOKKOの棲む海」函館で開催
2014年11月12日より、北海道函館にてダイビングサービスGrunt Sculpin主催の写真展「…
【つづきを読む】(2014.10.21)+
2014年11月12日より、北海道函館にてダイビングサービスGrunt Sculpin主催の写真展「…
【つづきを読む】(2014.10.21)ダンゴウオのオスは繁殖期に入るとある変化が見られます。 それは背びれが王冠型に大きく伸長する事です。…
【つづきを読む】(2014.10.05)ダイバーならご存知の方も多いはずですが、ダンゴウオ科の魚達は腹びれが変形し吸盤状になっています。 こ…
【つづきを読む】(2014.09.22)私は生物の観察が大好きです。 一つの生き物をじっくりと観察してみると多くの発見があります。 例えば、…
【つづきを読む】(2014.09.01)親潮という名は「魚類を育てる親となる潮」という意味でつけられました。 私が愛する親潮の海は、海流がも…
【つづきを読む】(2014.08.02)「イカ〜イカイカ〜イカ〜」と、商売っけの感じられないぶっきらぼうな声を響かせイカ売りの車がやってくる…
【つづきを読む】(2014.07.19)「夏休み」真っ黒に日焼けして、今日も自転車に乗って向かうのは海。 自転車のカゴには足ヒレと水中眼鏡。…
【つづきを読む】(2014.07.07)2013年4月20(土)、水中映像サークル主催の水中映像祭が開催されます。 水中映像サークルは、アマ…
【つづきを読む】(2013.04.18)2011年10月1日(土)〜2日(日)、東伊豆・川奈で「“北の海の伝道師”佐藤長明さんと潜ろう会 I…
【つづきを読む】(2011.08.31)■前編からお読みください→こちら(C)SATO NAGAAKI 香住の海で、ダンゴウオの魅…
【つづきを読む】(2011.05.12)