宮古島 ~South&West side of MIYAKO island~

ウェブマガジン宮古島

miyako / 宮古島

秘密のベールに包まれた、地形だけじゃない宮古島

Photo
Takuya Nakamura
Text&Model&Edit
Kaoruko Inou
Special Thanks
宮古島ダイビング事業組合、JTA(日本トランスオーシャン航空)
Design
Takako Nakamura
PDFウェブマガジン 無料ダウンロード
ウェブマガジン宮古島

miyako / 宮古島

秘密のベールに包まれた、地形だけじゃない宮古島

Photo
Takuya Nakamura
Text&Model&Edit
Kaoruko Inou
Special Thanks
宮古島ダイビング事業組合、JTA(日本トランスオーシャン航空)
Design
Takako Nakamura
ocean+α BLUE Magを見る

ウミウシからバラクーダまで
~高野エリア~

宮古島、オキナワベニハゼ(撮影:中村卓哉)

オキナワベニハゼ

八重干瀬を南に向かうと高野エリア。

高野はマクロ派にとっては宝箱みたいな海で、目を凝らさなくてもマクロ生物が目に入る。

八重干瀬も高野も生物が豊富だが、決定的な違いは、高野エリアには宮古島でも唯一、大物生物の見られる「ロック1・ロック2」というポイントがあり、そこではギンガメアジやバラクーダと対面することもできる。

高野エリアを更に南に進むと、東エリア、さらに島を回り込むと南エリアが顔をのぞかせる。

東エリアから南エリアにかけては地形ポイントも多く存在し、特に東エリアには、伊良部・下地エリアが風の影響で潜れない時(取材を行った6 月など)でも、潜れる地形ポイントが多く存在するなど、地形派には嬉しい。

「エンジェルケーブ」や「マリア聖堂」などは、伊良部・下地に引けをとらない景観美しい地形が楽しめる。

サカサクラゲ(撮影:中村卓哉)

サカサクラゲ

リュウグウベラギンポ(撮影:中村卓哉)

リュウグウベラギンポ

トウアカクマノミの卵(撮影:中村卓哉)

トウアカクマノミの卵

クモガニの一種(撮影:中村卓哉)

クモガニの一種

モウミウシの一種(撮影:中村卓哉)

モウミウシの一種

クダゴンベ(撮影:中村卓哉)

クダゴンベ

■ウミウシがザックザク!? 宮古島・高野エリアで“ふりふりサーチ”
https://oceana.ne.jp/from_ocean/56794

New Discovery
South&West side

最南端は、有名な七又アーチを筆頭に、ネーミングセンスが抜群な「牛さんありがとう」「牛さん怖いよ」「牛さんこれでもか」「牛さん遠くでこんにちは」と、“ 牛さんシリーズポイント” が並ぶ。

名前はかなりハッピーだが、今回潜った地形の中では一番スリリングで、ちょっとした海中肝試しでもしているような高揚感を味わった。

■宮古島は陸も海も“牛さん”でキマリ!? ~春から初夏のオススメ地形ダイビングポイント~
https://oceana.ne.jp/from_ocean/56752

宮古島を訪れるダイバーの多くは地形派だと思うが、きっと東~南の地形を潜ったら「なぜ、今までこっちに潜りに来なかったのだろう」と悔やむだろう。

ぜひ地形派には潜ってもらいたい。

ハナダイアーチの宙に浮くように美しい根(撮影:中村卓哉)

ハナダイアーチの宙に浮くように美しい根

パナリ干瀬1の斜めに倒れた巨大なサンゴ(撮影:中村卓哉)

パナリ干瀬1の斜めに倒れた巨大なサンゴ

パナリ干瀬2のイソバナとキンメモドキ(撮影:中村卓哉)

パナリ干瀬2のイソバナとキンメモドキ

エビ天の巨大なアラレフグ(撮影:中村卓哉)

エビ天の巨大なアラレフグ

沈船タグのツバメウオと沈船

八重干瀬を彷徨う謎の沈船・タグ

■宮古島・八重干瀬の海底を彷徨う謎の沈船へ潜る
https://oceana.ne.jp/from_ocean/56822

FOLLOW