ヒーロー?犯罪者?海洋生物保護団体・シーシェパードに対する意見いろいろ

こんにちは!

日本の捕鯨関連でよく耳にするシーシェパード。

1977年に設立されたこの団体は、主に海洋の哺乳動物を保護する目的を抱えており、様々な暴力的抗議や妨害活動で知られています。

1980年にはリスボンで捕鯨船を爆発、沈没させており、アイスランドやノルウェーでも捕鯨船を沈没、鯨解体工場を破壊させる等過激な活動を繰り返してきました。

こうした派手な活動や情報宣伝等から、エコ活動や環境保護活動に熱心な個人や大手企業は同団体を支持し、寄付しています。

日本では、和歌山県太地町でイルカ漁の網を切断した事件で知られるようになり、それ以降日本の捕鯨を妨害し、2010年には小型高速船「アディ・ギル号」の船長が捕鯨船に侵入する事件も起こりました。

「アディ・ギル」の事件は世界各国のマスコミが報道し、捕鯨活動を行う日本に対して厳しい視線もありましたが、シーシェパードに対する様々な視点も出てきました。

下記のコメントは一般の人がシーシェパードをどう思っているのか反映するものです。

「日本の捕鯨行動はもちろん残酷だけど、アディ・ギルの行動を見て本当にあきれた。他の船に衝突する事は違反だし、船長が自分の船と乗組員だけでなく、他の船や乗組員を危険にさらすことは許せない。そんな行動は何の機能もありません」
Sea Shepard Only Making Matters Worse Deep Sea News より

「シーシェパードの行動は違反だけど注目を浴びている。 シーシェパードの行動は例外的だけど、そんな行動があるからこそ捕鯨の問題が指摘され、ディスカッションが引き起こされていると思います」
Reader’s Poll What do you think about Sea Shepherd – Zooillogix より

「シーシェパードの行動は確かに極端ですが、日本は捕鯨を中断せざるを得なくなるまで捕鯨を続けると思います」
What do you think of Capt. Paul Watson and the Sea Shepherd Conservation Society より

「エコテロリストという言葉は感情的反応を引き起こすだけです。今日の最も大きいエコテロリスト組織は、 石油会社の様な大手企業だと思います。シーシェパードのポールウォットソンをエコテロリストと名付けるのは笑い話です。過激な行動を通して、シーシェパードは鯨の生き残りは人間の生き残りほど大事な事だと言っており、やる気と道徳上の信念は十分持っている団体だと思います」
In defense of Sea Shepherd Southern Fried Science より

「多くの環境保護団体は一般人の教育に集中するが、シーシェパードはアクション、行動ばかりです。それはとてもいいことだけど、シーシェパードは漁具を破壊したり、船に侵入しようとしたりしているのですよ。こういう方法は保存運動に悪いし、生物のためにならないし、道徳的に間違っています。シーシェパードはよく大きなニュースになりますが、活動の理由や科学的な説明よりも違法な活動自体が注目されます。シーシェパードは科学や環境について何も知らないし、過激な行動で人の認識を高めるのは良くないことだと思います」
Sea Shepherd Friend or foe of shark conservation Southern Fried Scienceより

シーシェパードは日本だけでなく、 イギリスでのアザラシ保護、ブラジルでの Brazilian Guitarfish(エイの一種)の違法貿易に向けたキャンペーン等、海外でも活動やプロジェクトを行っていますが、団体の今後はどうなるのでしょうか。

反捕鯨活動は当分続く予想ですが、他の文化、習慣や状況を配慮すれば何らかの議論かディスカッションが可能ではないかとの意見が出ています。

私としては、シーシェパードの活動を見ていると、メンバーはモチベーションが高く、自分を危険にさらしてまでも特定の信条のために戦っていることは素晴らしいことかもしれませんが、この人達がヒーローなのか犯罪者なのかは、簡単に決める事はできません 。

シーシェパードは今後も社会に大きな影響を及ぼすかもしれないので、もっと平和的行動をとってもいいのではないかと思います。

そして、そんな平和的行動を背景に世界の人々が更に解決に向かって話し合いをしていけば一番良いのではないかと考えています。

日本の皆さんはいかがでしょうか?
ぜひご意見をお聴かせください。

\メルマガ会員募集中/

週に2回、今読んで欲しいオーシャナの記事をピックアップしてお届けします♪
メールアドレスを入力して簡単登録はこちらから↓↓

PROFILE
イギリス生まれ、8歳から13歳まで日本で育ったイギリス人と日本人のハーフ。

2006年に再度来日し、ナレーター、翻訳者、ライターとしてNHKテレビ、ラジオ、日本駐在外国人向けのウェブサイトなどで活躍。
2010年ニューカレドニアで体験ダイビングをしたのを機にライセンスを取り、2011年以降定期的に日本で潜っている。

日本の海の魅力、多様な生物や地形等に感動し、海外であまり知られていない日本のダイビングを紹介する目的で、2011年にブログ(Rising Bubbles)を立ち上げた。

外国人向けのサイトや海外のダイビングサイトで日本のダイビングスポットを定期的に紹介しており、スコットランドのセントアンドリューズ大学で水産養殖も勉強中。

「ダイビングをきっかけに、日本の海がどれだけ魅力的なのかをすごく実感しました。この連載では、たくさんの情報を届けていきながら、海外からのトピックを取り上げ、日本と海外の違いや海外の視点等をシェアするのを楽しみにしております」
FOLLOW