サンゴ産卵に遭遇!べた凪の石垣へ! ダイビング女子2人旅

Ishigaki / 石垣島
沖縄地方、八重山諸島の梅雨明けとともに、石垣島のベストシーズンが到来する。

Ishigaki / 石垣島
沖縄地方、八重山諸島の梅雨明けとともに、石垣島のベストシーズンが到来する。
- Photo&Text
- 越智隆治
- Model
- 稲生薫子
- Special Thanks
- ダイビングチームうなりざき石垣店
- Design
- sana
1年中マンタに逢える海

「マンタシティポイント」に姿を見せたマンタ
石垣島といえば、「マンタスクランブル」や「マンタシティポイント」など、マンタと名前のついたポイントがあり、日本国内でも屈指のマンタ遭遇率を誇る海。ベストシーズンは7~9月。つまり、これからがベストシーズン!!しかし、1年を通じてこの2ヶ所のポイントでは、マンタに遭遇することが可能だ。今回も、「マンタシティポイント」で、3匹のマンタがクリーニングステーションで優雅にホバリングしてクリーニングを受けているシーンに遭遇した。

コブシメのペアについていく

色んな生物に会えて楽しい!
この他にも「ハナゴイリーフ」というポイントでは、やたら人懐っこいアオウミガメがせい息していたり、春の風物詩コブシメの交尾や産卵などを見ることができた。コブシメの産卵は、これからの時期はちょっと見られないけれど、巨大なコブシメは、どこかのポイントで見られるはず。うなりざきの曾我さんの話では、あの巨大なコブシメの寿命はたったの1年なのだとか。自分はもっと何年も生きるものだと思っていたからびっくり。1年であんなに成長するってことにもびっくり。

人懐っこいアオウミガメ

アオウミガメのシルエット