沖縄県・瀬良垣島でダイビングをしながらクマノミ育成体験をしてみよう!

この記事は約4分で読めます。

沖縄本州屈指のビーチリゾートである恩納村は、サンゴ礁の生態系を保持するため、国連環境計画(UNEP)が始めた取り組み「Green Fins(グリーン・フィンズ)」の導入も進んでおり、海の環境を維持する活動を積極的に行っている。

そんな恩納村の瀬良垣島に位置するハイアットリージェンシー瀬良垣アイランド沖縄にて、カクレクマノミ(以下、クマノミ)の育成と海洋での保全・復元を目的とした「瀬良垣島・クマノミ育成プロジェクト」が開始された。本記事では、映画ファインディング・ニモで人気となった生き物と深く関わり、身近に感じられる体験型プロジェクトをご紹介していく。

「瀬良垣島・クマノミ育成プロジェクト」とは

瀬良垣島・クマノミ育成プロジェクトは、沖縄科学技術大学院大学(OIST)の海洋気候変動ユニットの監修のもと、年々世界的にも個体数が減少傾向にあるといったクマノミを通じて環境保全への関心を高め、2021年11月よりクマノミ育成区域周辺のシュノーケリング・ダイビング体験と、SDGsの目標のひとつである「海の豊かさを守ろう」を学ぶレクチャーを組み合わせた新しい体験型プログラムを提供する。本プロジェクトは自然の生態系を乱すことがないよう、最大限の配慮を施したうえで実施する。なお、体験アクティビティの進行状況は当ホテルのウェブサイトにて随時お知らせする予定だ。

シュノーケリングやダイビング体験を通して「海の豊かさを守ろう」を学ぶプログラムを開始

2021年11月より、放流したクマノミの良好な生育状況を確認したうえ、育成地域周辺のシュノーケリング・ダイビング体験に加えて、クマノミ保護・育成の背景やOISTの研究内容、そしてSDGsの目標のひとつである「海の豊かさを守ろう」を学ぶレクチャーを組み合わせたプログラムを開始する予定。このプログラムを通じ、参加者に環境保全への理解を深めてもらうこと、またプログラムの売上の一部を将来のクマノミ育成に還元することで持続可能な観光に貢献することを目指す。

ハイアットリージェンシー瀬良垣アイランド沖縄のプロジェクトに対する想い

沖縄海岸国定公園区域内に位置する当ホテルでは、豊かなサンゴ礁を抱く透明度の高い海で様々な海洋生物と出会うことができる。豊かな自然環境を楽しんでいただくプログラムを提供すると同時に、貴重な海の資源を守っていく活動を目指し、2021年3月には「おきなわSDGsパートナー」として登録されている。

OIST(沖縄科学技術大学院大学)と海洋気候変動ユニットについて

クマノミ育成体験は、OISTのティモシー・ラバシ教授率いる海洋気候変動ユニットから、科学的知見および技術的支援を受けて行うアクティビティだ。恩納村内にメインキャンパスを構えるOIST は、同村瀬良垣区内に「OISTマリン・サイエンス・ステーション」という臨海研究施設を持ち、水槽内でクマノミなどを飼育や海水温や二酸化炭素濃度などの環境の変化に対する海洋生物の適応性、順応性の実験・研究を続けている。

https://groups.oist.jp/ja/macc/seragaki-island-clownfish-restoration-project

ハイアット リージェンシー 瀬良垣アイランド沖縄について

国内ハイアット唯一のビーチリゾート「ハイアット リージェンシー 瀬良垣アイランド沖縄」は、海中道路でつながった瀬良垣島、その島全域と沖縄本島 側がひとつのリゾートを形成し、344室全ての客室からも海の眺望を楽しめる。多彩な食体験は連泊を飽きさせず、また、透明度の高い瀬良垣の海、プール、近隣観光名所をフィールドに、充実のウェルネス・マリンアクティビティを体験できる。

hyattregencyseragaki.jp

ダイビングやシュノーケルといったマリンアクティビティを楽しみながら、クマノミの保護にも携われる今話題の体験型プロジェクト。きれいな海に囲まれた恩納村にせっかく来たのなら、レジャーや観光だけでなく少しだけ地球について考える時間があっても良いのかもしれない。

グリーンフィンズについての記事はこちら

\メルマガ会員募集中/

週に2回、今読んで欲しいオーシャナの記事をピックアップしてお届けします♪
メールアドレスを入力して簡単登録はこちらから↓↓

PROFILE
静岡県西伊豆町出身。

ドルフィントレーナー専門学校を卒業後、ダイビングインストラクターや操舵手といった海に関わる職歴を持つ。

現在は、ライターとして「地球に暮らす全ての生き物がHAPPYな未来を」と願い、記事を書く。
  • facebook
  • twitter
  • Instagram
FOLLOW