【プラスチックごみ問題入門】海洋ごみに対する世界の動き
ecotopiaがプラスチックごみに関する問題を解説する「プラスチックごみ問題入門編」。
今回は海洋ごみに対する、世界の取り組みをご紹介します。
海洋ごみの問題
海洋ごみは世界的な問題となっています。どのような危険性があり、どれくらいの規模で広まっているのでしょうか。
マイクロプラスチックとは
プラスチックごみの問題の中でも、特に話題になっているのが、マイクロプラスチックです。マイクロプラスチックとは、微細なプラスチックごみ(5mm以下)のことを言います。今、プラスチックごみから出たマイクロプラスチックが、世界中の海で浮遊しています。化学物質が吸着、もしくは含まれていることから、魚などが食べることで食物連鎖の中に取り込まれ、生態系への影響が懸念されています。 マイクロプラスチックには二つの種類があります。 まず、マイクロサイズで製造されたプラスチックである、一次的マイクロプラスチック。これは排水溝などを通じて自然へと流出していることが考えられています。 次に二次的マイクロプラスチックです。こちらは、大きなサイズのプラスチック製品が廃棄されたあと、自然の中で分裂・細分化されることでマイクロプラスチックに変化したものです。
海に浮かぶプラスチックの現状
プラスチックごみによる海洋汚染は地球規模で広がっていて、南極や北極でも観測されたと報告があるほどです。プラスチックごみが、どこから発生しているのか調べたところ、東アジア・東南アジアから多く発生していることがわかっています。
出典:Plastic waste inputs from land into the ocean (2015.Feb. Science)
出典元:環境省 プラスチックを取り巻く国内外の状況
これらの海の中に存在するプラスチックごみは、2050年に魚の量を超えるとまで言われています。
プラスチックへの国際的な取り組み
海がプラスチックごみで溢れてしまいそうな状況に対し、様々な取り組みが国際的に行われています。
【この記事の続きを読みたい方はecotopiaへ】