GWの定番 トゥバタハリーフクルーズ!

Philippine Tubattaha / フィリピン、トゥバタハ
世界遺産クルーズ! トゥバタハリーフクルーズ乗船レポート! 第6弾

Philippine Tubattaha / フィリピン、トゥバタハ
世界遺産クルーズ! トゥバタハリーフクルーズ乗船レポート! 第6弾
- Photo&Text
- 鍵井 靖章
- Design
- Tomato
- Special Thanks
- ワールドツアープランナーズ

3rd day 魚まみれのクルーズライフは続く!
サウス・トゥバタハの北に移動し、「blackrock」で2本のダイビングを行う。朝一番のダイビングのために、まだ海中は薄暗い。ドロップオフ沿いに潜降するが、底が見えないために、冒険心を燻られる。数年前にこのポイントでは、マンタに遭遇した経験がある。少し期待しながら、潮の流れに乗ってダイビングを進めていく。ブルーウォーターには、クマザサハナムロやウメイロモドキの群れが泳いでいる。それを狙ってロウニンアジが回遊する。地形はドロップオフというよりも、カーテン状で亀裂が入ったような地形。その亀裂は、潮の流れがなくゆっくりとフィッシュウォッチングを楽しむことができた。

2本目もほぼ同じポイントに潜ったが、十分な日差しがある海中世界は、1本目とはまるで違った趣がある。どちらが良いわけではないが、早朝から続く海の時間を感じるのも悪くない。

3本目のポイントは「wall street」。ニューヨークのマンハッタンのような、高層ビルが建ち並ぶ地形が広がっていると説明があったが、それほど特筆すべきものではなかった。このポイントも壁沿いの亀裂ごとに魚が溜まっているので、そこが見所となる。
砂の惑星!レンジャーステーションに降り立つ!

そして4本目のダイビングを終え、みんなでレンジャーステーションに向かった。クルーズ船では、Tシャツなどのお土産がないので、ここで販売されているTシャツが人気だ。同じように上陸している他のクルーズ船のゲストと情報交換。どうやら午後にライトハウス周辺のポイントでジンベイザメを見たらしい。運というのは、面白いもの。4日目の最終日に私たちのクルーズにも幸運の女神が現れて欲しいものだ。