海外から帰ってすぐ潜りたくなってしまう地元・葉山の海~岡田裕介の海中時間~
パプアニューギニアから帰国しました。
まさかの機材故障で約24時間遅れの成田着で、しかも直行便のはずがオーストラリアのケアンズ経由に変更!
なかなかの疲労感でしたが、どうしても地元 葉山の海の今を見たくて、帰国翌々日の昨日、潜ってきました。

エントリー直後に目に飛び込んで来たのは『カタクチイワシ』。
いつも食べてる葉山シラスのお兄さんたち
1ヶ月半ぶりの葉山の海は、秋の雰囲気に変わりつつあります。
今の旬は季節来遊漁に幼魚達、様々な生物の抱卵。
水温は24~26度で5mのウエットスーツにフードベストで、撮影中まったく寒さを感じませんでした。
ガイドさんの紹介してくれる種類の多さに、80分を2本潜ってもまだまだ撮りたりなかったな。

ニジギンポの抱卵。
サザエに卵がぎっしり。
ダイビングポイントから見える陸地にほとんど人の気配や人工物の見えないパプアニューギニアから、水面から顔を上げるとすぐそこにバーベキューする若者達がいて、さらにその奥にはマンションが立ち並ぶ葉山へ。
その対極するかのような環境を一気に体験出来たことはとても勉強になったし、ダイビングの多様性や楽しさを再認識できました。
今週末からトンガでクジラと泳いできます!
実は水中写真を始めてからの夢だったので、ワクワクドキドキで夜も寝られません。

実はかなりのウツボ好きです。
『こいつ、いつまでウツボ撮ってんだ』と思われても仕方がないくらい、アドレナリンが過剰分泌して撮影に熱中してしまいます。