【ケラマ 阿嘉島】タイマイの見分け方 by 森山 敦
毎日愚図ついた天気で
やりたいことの半分もできない。
出来ないままなのも何だし
小雨くらいなら・・・
と思ってドライブのオイルを替えた。
そんな時間使ってないのに
オイルは真っ黒けっけ。
・・・嫌な感じぃ。
傷ついた船体も直した〜い。
でも雨で濡れてるとファイバー貼れないし
まいったなぁ〜。
週末晴れると張れるなぁ。
なんちゃって

先日出くわした
タイマイの食事シーン。
がりがり、がりがり。。。。
まったくよく壊してくれます。
卵はピンポン玉の半分ほどと小さい。
今から18年前くらいに初めて見た。
当時はタイマイちょーレッドデータ種だったから
「阿嘉島はタイマイが卵を産んでる」って
評判になったもんだ。
今はたくさんいるね。
べっ甲にもならないから増加してます。
他のカメとの見分け方
・全体的に細く小さい
・顔が細くて鳥みたいなクチバシ
・甲らの縁がギザギザ
この3つで容易く区別つきます。
こんど区別してみてね。
PROFILE
森山 敦
Atsushi Moriyama

沖縄のケラマ諸島阿嘉島の大手ダイビングサービスで
1987年よりインストラクター&ガイドとして活躍。
世界でも屈指のおもしろさといわれるケラマにすっかり惚れ込み、
少人数でのんびりと潜るスタイルを目指し、
1995年に独立。ダイビングサービス《OCEANUS》(オケアノス)をスタートさせる。
ワイドな海も好きだが、
ベラやスズメダイ、ハナダイ、ウミウシ、エビ・カニなど、
小さな生き物たちの生態行動に強く惹かれ、
マニアックなガイドもできるインストラクターとしてつとに有名。
22年間のケラマ経験をフル稼働させて、
幅広く海を案内してくれる。
全スズ振こと全日本スズメダイ振興会理事。
意外にも横浜出身という都会派ダイバー!?
OCEANUS(オケアノス)
ホームページ
http://www.oceanus.in/
ブログ
http://ocemori.blog69.fc2.com/