「PADI器材スペシャルティ」認定を受けて、コロナ禍でも安心してダイビングを楽しめるグッズをゲット!

ダイビング指導団体PADIが、安心してダイビングをするために、適切なダイビングギアの洗浄が重要なこのご時世に合わせた素敵なキャンペーンを開始。この嬉しいキャンペーンを“Go to Seaキャンペーン第3弾”と称し、 コロナ禍でも安心してダイビングをするための一助になればとしている。
スペシャルティ認定・登録者、先着100名様に「ギア・プロテクション・カバー」プレゼント!
気になるキャンペーングッズは、Bism製「ギア・プロテクション・カバー」。ギア・プロテクション・カバーとは、直接口に触れる部分であるセカンドステージやインフレーターを包んで保護できる便利アイテム。輸送時の外傷から身を守るだけでなく、新型コロナウイルス感染のリスクを下げる役割も。コロナ禍では必須のアイテムとも言えるので是非手に入れておきたい。

対象者は、「PADI器材スペシャルティ」認定を今年9月1日以降に受け、PADIジャパンでの登録が完了した方。グッズのプレゼントは先着100名までなので、早めに申し込んだほうがよさそうである。正式な内容はPADI公式ブログのGo to Seaキャンペーン第3弾 Bismギアプロテクションカバーを確認してみてほしい。ちなみにグッズの提供元「Bism」が、ダイビングギアの洗浄管理方法についてコメントされていたのでここに掲載させていただく。

「安心してダイビングを楽しむための準備としまして、新型コロナウィルス感染リスクを減らすためには適切なダイビングギアの洗浄管理が必要です。 特に飛沫の注意が必要なのが口に咥えるレギュレーターのセカンドステージとBCのインフレーターです。
『でもどうやって洗浄したらいいの?』というご質問に、具体的な洗浄管理方法の情報をBismのウェブサイトでご紹介しておりますので是非お役立てください。ビーイズム製ダイビング器材の消毒、洗浄に関する推奨事項のご案内」
『でもどうやって洗浄したらいいの?』というご質問に、具体的な洗浄管理方法の情報をBismのウェブサイトでご紹介しておりますので是非お役立てください。ビーイズム製ダイビング器材の消毒、洗浄に関する推奨事項のご案内」
ダイビングギアの適切な管理方法を学び、すぐに使える便利アイテムも手に入れて、安全で楽しいダイビングライフをおくっていただきたい。