卸価格で器材をまとめて比較・発注!Marine Standard(マリンスタンダード)の使い方ガイド

法人および個人事業主(ダイビング関連事業者)向けに、スキューバダイビング器材を幅広く扱う専門サイト「Marine Standard(https://www.marine-standard.jp/)」。24時間在庫チェックができて、必要な器材をすぐに注文できるという利便性の高いサービスを展開している。そこで本記事では、Marine Standardのサービス内容やメリットについて、詳しく紹介していこう。
目次
スキューバダイビング事業者向けの卸販売サイト・Marine Standardの特徴

Marine Standardは「人と海を繋ぐ」というコンセプトのもと、より多くの方に必要なダイビング器材を届けたいという思いでサービスを展開している。それでは早速、主なサービス内容を見ていこう。
無料登録で卸価格を24時間チェックできて、仕入れ可能

Marine Standardを利用するには、まずは登録が必要。登録するにあたり、対象の事業者であるかの審査はあるが、最短で即日登録完了。登録費や月額の費用は発生せず、無料で利用できるのが嬉しい。登録後には、ログインすれば商品ごとの卸価格がチェックできる。
もちろんスマートフォンからもログインが可能なので、海にいても自宅からでも、24時間チェックができて、その場で注文できる。そして、当日13時までの注文ならば在庫があれば即日発送してもらえるので、すぐに必要な器材を入手可能だ。
個人事業主やフリーランスのインストラクターも登録可能
Marine Standardは一般のお客様への販売は行っていなくて、登録できるのはダイビングを含むマリンアクティビティ事業者、フリーランスインストラクター(個人)※など 。
※フリーインストラクターはインストラクターのCカードのアップロードをしてもらえれば申請可能
今までメーカーとの直接取引が難しかった個人事業主やフリーインストラクターの方たちも、卸価格で器材を購入できるようになっているのが最大のポイント!
国内外の器材ブランドのほか、プライベートブランドなど豊富なラインナップ

Marine Standardでは、国内の代表的なダイビング器材ブランドだけでなく、海外ブランド、さらにプライベートブランドである「Hele i Waho(ヘレイワホ)」「The Standard」の製品を幅広く扱っている。
またECサイト上への商品点数も日々拡充しているが、Web掲載されていない商品もあるとか。「こんな器材がほしい」という場合は、気軽にメールで問い合わせをしてみよう。
ランクアップで掛け率ダウンなど、利用メリットがいっぱい
Marine Standardは、利用すればするほどお得になるサービスが充実している。
➀会員ランクがアップすると、掛け率がダウン
Marine Standardの会員ランクは3段階に分かれている。「Basic」「Royal」「Premium」があり、ランクによって商品購入時の掛け率がどんどんお得になっていく。

◎Basic:フリーインストラクターなど個人登録の初期ランク
◎Royal:ダイビングショップ等の法人団体や任意団体の登録の初期ランク
◎Premium:最もお得な掛け率
登録時の業種に応じて初期ランクが決定され、年間の購入額に応じてランクが変動するシステムになっている。1年間の累計購入金額に応じて、ランクアップのチャンスがあるので、BasicからPremiumに一気にランクアップすることも可能だ。ただし、ランクによる掛率の変動は商品によって変わるため一律で何%OFFという形ではない(おおよそランク間の掛率が3%ほど変わる)。
②「1ポイント=1円」としてポイント利用が可能
利用してたまったポイントは、次に購入する際には1ポイント=1円で利用できる。まとまった金額で使う以外にも、端数をポイントで支払うなど、臨機応変に使えるのが嬉しい。
③オーバーホール、バッテリー交換などアフターサービスも充実
自社メンテナンス部門による器材オーバーホール・バッテリー交換はもちろん、オーバーホールでは対応できないメーカー修理も依頼できる。ドライスーツに穴が開いてしまった…など、スーツの修理も受け付けてくれる。
また、レギュレーターはA社、BCDはB社…といったように、メーカーが違う組み合わせの器材でも、一括でメンテンナンスしてもらえる。メーカーにそれぞれの器材を出すよりも、かなりお得にメンテナンスや修理ができるので、ぜひ活用したい。またMarine Standardが扱っている水中撮影機材ブランドも対応可能だ。
④クレジットカードやキャッシュレスでの決済OK
メーカーとの直接取引の場合は、現金決済(振込等)が主となるため、シーズン前の器材の入れ替え等で発生する大型出費が痛手となることも多い。しかしMarine Standardでは銀行振込、クレジットカード決済、Amazon PAY、PayPayといったキャッシュレスでの決済もできる。
カード決済なら、最大12回の分割が可能なため(利用カード会社の規定によって異なる場合あり)、支払いのタイミングをずらして、月ごとのコストを抑えることができるのが嬉しい。レンタル器材の入れ替えなどで、多くの器材を購入する場合も安心だ。
⑤小ロットの注文ができ、まとめて発送するので送料もコストダウン
複数メーカーへの発注時に負担になりがちな送料コストを、MarineStandardが一括で仕入れてまとめて利用者へ発送するため、送料コストが軽減できる。
⑥メーカーへの在庫確認や FAX のやり取りの手間が省ける
複数のメーカーに器材を発注する場合、発注漏れやFAX 等の送信エラーなどが起こることも。Marine Standardで一括発注すれば、これらのトラブルを未然に防げて、忙しいハイシーズンの最中でも負担が軽減できる。
プライベートブランドはレンタル器材にもおススメ
Marine Standardでは、国内外の多彩なメーカーの器材を仕入れられるのはもちろん、プライベートブランド商品も充実している。求めやすい価格で仕入れられるので、レンタル器材を揃える場合などにはとてもお得!
プライベートブランド「Hele i Waho」※は、各商品にこだわりをもって制作をしている。特にウエットスーツはデザインだけでなく型紙から生地、モデルにあわせた縫製まで細かい指定を入れて、動きやすさや耐久性を高めている。そのうえで可能な限りのコスト削減を行い、レンタル用スーツとしても求めやすい価格設定となっている。
ロゴ無し・シンプル・ベーシックなアイテム「The Standard」
「The Standard」はブランドロゴ無しで、シンプルなデザインのアクセサリーや器材のラインナップが充実している。そのため他のメーカーの器材とも合わせやすく、使い勝手が良い。ビギナーダイバーからインストラクターまで、幅広く活用できるアイテムを取り揃えている。
さらに国内販売代理店として扱いをしているAROPEC(台湾)や XTAR,GearAidといった、国内仕様にマッチする海外ブランドの器材も各種取り扱っている。こちらも卸価格で提供しているので、エンドユーザーへの販売にも活用することができる。
※Hele i Wahoについてはショップからエンドユーザー様への販売は、お控えください。

プライベートブランドの器材は、モニターを繰り返して使い勝手をチェックして製品化している。
Marine Standardの登録から利用の流れはこちらをチェック!
では、Marine Standardを利用するには、どのようにすればいいのか?
以下の流れで無料登録をして、ぜひ利用してみていただきたい。
フリーインストラクター⋯ライセンスカードのアップロードが必要です。
◎決済方法
・銀行振込 ・クレジットカード ・Amazon Pay ・PayPayが利用可
※クレジットカードは3回・5回・6回・10回・12回の分割も可能(各カード会社規約による)
◎注文から発送、出荷までにかかる日数
倉庫在庫品であれば13時までの注文で、最短当日発送。お取り寄せ品等は2~6営業日にて出荷。※海外発送は不可
※利用に際しての注意事項は下記URLをご確認ください。
https://www.marine-standard.jp/f/howtouse#section08
Marine Standardから皆さまへのメッセージ
最後にMarine Standardの田島尚氏から、利用を考えている皆さんへのメッセージをお届けしよう。
「社として“人と海を繋ぐ”というコンセプトがあるのですが、エンドユーザー様だけでなくダイビングショップ様をはじめとする水に関わる事業者様へ向け、より良い商品をなるべくコストを抑えて扱っていただけるようにという思いで立ち上げたのがMarine Standardです。
多くのレンタル器材が必要なショップ様からメーカーとの取引がないショップ様、個人インストラクター様や多岐にわたるマリンアクティビティ事業者・潜水作業会社・水産業者様にご利用いただきやすい仕組みを整えることで、小ロットでも必要な器材を多様な決済方法にて仕入れることができるようになっております。
国内ブランドだけでなくプライベートブランド、海外ブランドなど幅広い商品を取り扱っておりますので、事業者様が利便性を高めるだけでなく、エンドユーザー様へ様々なご提案をいただければ幸いです」。
ただ今、新規会員登録&Marine Standardサイトログインで500ポイントをプレゼント中!利用を考えている方は、今すぐ登録しよう!
