テクノロジーがダイビングの安全性・効率を向上させる!最新の水中音響測位技術とは?

ダイビングを行っているとき、もしも陸やボートの上からダイバーの位置を正確に知れたら?もしも、そんなことができたなら、ダイビングによる漂流事故などが減り、安全性が飛躍的に向上するのではないだろうか。
その“もしも”を実現する技術開発に挑む企業が、KDDIKDDI総合研究所だ。両社は今年8月、実際に水中でのダイバーの位置特定をすべく開発した「水中音響測位装置」を用いて、実証実験を行なった。

「水中音響測位技術」とは?

2023年8月、KDDIとKDDI総合研究所は「水中音響測位装置」を開発し、その実証実験を静岡県沼津市沿岸の水深2〜30mで実施。この装置を使えば、海中での複数のダイバーや水中ドローンの位置をリアルタイムで知ることができるという。実験では、10台の超音波発信器(ダイバーや水中ドローンに取り付けるデバイス)の位置を1台の受信器で毎秒測定し、それぞれの位置を可視化して観測することに成功。

水中音響測位装置

水中音響測位装置(写真:株式会社KDDI総合研究所)

実証実験イメージ図

実証実験イメージ図(写真:株式会社KDDI総合研究所)

ダイバーにとってのメリットは?

まずあげられるのは、やはりダイバーの安全性の向上だ。陸やボートから他のダイバーの位置がわかるため、漂流や遭難などの事故やトラブルが起きた場合、迅速にその位置を特定し、救助活動を行うことができるだろう。また、作業潜水をするダイバーにとっても、作業や動きに対するフィードバックを行うこともできるので、作業の効率化などが期待される。

(写真:株式会社KDDI総合研究所)

今後の展開と期待

KDDIとKDDI研究所は、この技術のさらなる進化を目指しており、位置測定性能の向上や測定対象数の拡大、さらには測定範囲の延伸などを検討。ダイビングなどのレジャーシーンでの活用も視野に入れつつ、水産資源の監視や水中インフラの点検をより安全に効率的におこなえるようDX化を支援、そして社会課題の解決を目指していく。

ダイビングを楽しむ上で、根底になくてはならないものが“安全”だろう。ダイビング市場にテクノロジーやDX化を取り入れて、ダイビングを新たな次元へと引き上げてくれることに期待したい。

▶︎詳細はこちら(水中音響測位技術で水中の複数対象物の位置測位に成功 | 2023年 | KDDI株式会社)

\メルマガ会員募集中/

週に2回、今読んで欲しいオーシャナの記事をピックアップしてお届けします♪
メールアドレスを入力して簡単登録はこちらから↓↓

PROFILE
0歳~22歳まで水泳に没頭し、日本選手権入賞や国際大会出場。新卒で電子部品メーカー(広報室)に入社。同時にダイビングも始める。次第に海やダイビングに対しての想いが強くなりすぎたため、2021年にオーシャナに転職。ライターとして、全国各地の海へ取材に行く傍ら、フリーダイビングにゼロから挑戦。1年で日本代表となり世界選手権に出場。現在はスキンダイビングインストラクターとしてマリンアクティビティツアーやスキンダイビングレッスンを開催。
  • facebook
  • twitter
  • Instagram
  • youtube
FOLLOW