ダイバー300人の願いを乗せ、越前の海底に設置された“思う壷”
公開日:

日本海のダイビングのメッカ、福井県の越前町で、ダイバー300人の願い事が詰まった「思う壷(つぼ)」が引き上げられ、2014年10月10日(金)、祈願祭が行われました。
ダイバーが願い事を書いた素焼きの皿を入れて、願掛けをするために海底に沈められた壷が「思う壷」。

水深約10m地点に設置された、重さ13キロの思う壷

5つのダイビングショップで販売されている皿(かわらけ)に願いごとを書いて、壷に入れる

越前町ダイビング協会によって、2つのダイビングポイントの10m前後に設置された思う壷
2014年10月8日、ダイビング協会によって引き上げられた壷の中には、願い事の書かれたおよそ300枚の皿が入っていました。
さて、どんなことが書いてあったのでしょうか?
「“安全ダイビング”とか“海で生きたい”とか、ダイバーらしいものもあったけど、結構自由で面白かった。”結婚できますように”とか”綺麗になりますように”とか”宝くじが当たりますように”とか(笑)」(「シーモア」中瀬保幸さん)
本気の願掛けというより、多くのダイバーは遊び心を楽しんでいたようですが、願掛け自体は最後まで本格的。
10日、「越前焼の館」の「思う壷」に入っていた短冊と共に、金刀比羅山宮で祈願祭が行われ、ダイバーの願いを天に祈ったのでした。

「皆さん、喜んでいたので来年もやる予定ですよ」(同)とのことなので、来年、越前に潜る際は、ぜひ思う壷に願いを届けにいってみてはいかがでしょうか。
※
越前では11月6日がカニの解禁日。
秋冬の海は荒れる日も多くなりますが、ダイビング&カニが楽しめる少ないチャンスですよ!
情報・写真提供/Sea More(シーモア)