セノーテに潜って思った事。あのラインはここに必要なのか?

メキシコ、ムヘーレス島沖で行なっているセールフィッシュスイムの合間に、ユカタン半島でのセノーテダイブを行なってきた。

セノーテダイブは陸にぽっかりと口を空ける淡水(ある水深で海水と混じり合う事が多い)の泉でのダイビング。
一般ファンダイバーでも気軽にケーブダイブが楽しめる。
最近では日本のダイバーの間でも、入り口付近の太陽光の差し込みの美しさが話題になり、「一度は潜ってみたい場所」の一つに上げられることも多いと思う。

セノーテ自体は、このユカタン半島に300以上あると言われている。
その中でもカンクンやプラヤデルカルメンに滞在して、ダイビングで潜る人気のセノーテは、チャックモール、ククルカン、チキンハ、ドスオボス、グランセノーテ、アンヘリータなどがある。

自分も上記したポイントのうち、アンへリータ以外には、行ったことがある。
今回は、その中でも人気の高い、ククルカンとチャックモールに潜ってきた。

朝早くに出かけたこともあり、通常はダイバーでごった返すポイントだが、ラッキーな事に誰もまだ入っていない状態でエントリーができ、おまけに太陽の光もばっちり入って、最高のコンディション。

メキシコ、セノーテでのダイビング(撮影:越智隆治)

案内をしてくれたメキシコ人ガイドのアルフレッドも、「何度もここに潜っているけど、今回が、自分にとっても、今まででベスト!」とまで言うくらいのベストコンディションだった。
セノーテの中に差し込む太陽光は美しく、できればケーブの中には入らずに、そこにずっといたいと思う程に幻想的だった。
「完璧だ・・・・・しかし、一つだけどうしても気になることが・・・」

これを書くと、のヘッドラインで、毎回とても面白いテックの記事を書いて頂いている、田原浩一さんに怒られそうなのだけど、あえて、勇気を振り絞って、カメラマン目線で書かせてもらうことにした。

ケーブダイブをするに当たって、田原さんが以前に、目印となる「ライン」の重要性や張り方のマナーなど書かれていた事があった。
なるほどなかなか奥が深いと感心しながら読ませて頂いていたので、このラインがいかに重要かは、わかった上で、あえてここで触れたいのはというと・・・・
一番光りの差し込みが美しく、ここからの写真がベストだと思う位置から撮影すると、その「ライン」が写り込んでしまって、とても「残念」な写真になってしまうのだ。
そういうポイントが結構あって、本音を言うと、「このライン切りたい」と思ったこと、今までにも何度かある。

メキシコ、セノーテでのダイビング(撮影:越智隆治)

もちろん、このラインがケーブダイブではライフラインとしてとっても必要なのは良くわかってます。
わかってるんですけど、このラインの張る位置、もっと、こう、なんというか、僕ら写真を撮影したい者たちのために、位置を変えてもらうことってできないのかな~っと、思ったりするのでした。
特に、その場所って、光が入ってくるところなのだから、ラインをばっちり張る必要は無いように思う。
特に入り口付近。

ちなみに、この写真のように、ダイバーが写り込む場合には、ケーブダイブの状況説明としてはラインがあるのは、有りだとは思う。
写真小さいから分かり辛いけど、二人のダイバーの下にラインが真横に走っている。

メキシコ、セノーテでのダイビング(撮影:越智隆治)

きっと、ケーブダイブする人たちにとって、この光の差し込みは、さしてどうでも良いものなのかもしれないけど、「皆が楽しめる」を前提に考えた場合、これ配慮してもいいことなのではないかなと思った次第。

もちろん、ケーブダイバーからすると、「おどりゃ~!このド素人が!何あほな事言うとんじゃい!ここに、このラインがあるのが重要で必要なことなんじゃ!」という主張があるのであれば、お伺いしたいし、まあ、ラインが入ってたから、って自分が怒り心頭なわけでもないんですけどね。

\メルマガ会員募集中/

週に2回、今読んで欲しいオーシャナの記事をピックアップしてお届けします♪
メールアドレスを入力して簡単登録はこちらから↓↓

writer
PROFILE
慶応大学文学部人間関係学科卒業。
産経新聞写真報道局(同紙潜水取材班に所属)を経てフリーのフォトグラファー&ライターに。
以降、南の島や暖かい海などを中心に、自然環境をテーマに取材を続けている。
与那国島の海底遺跡、バハマ・ビミニ島の海に沈むアトランティス・ロード、核実験でビキニ環礁に沈められた戦艦長門、南オーストラリア でのホオジロザメ取材などの水中取材経験もある。
ダイビング経験本数5500本以上。
  • facebook
  • twitter
FOLLOW