鏡のように穏やかで美しい海面!セブ島の海にベタ凪が多い理由とは?

昨日でセブ島フォトツアー第2クールが終了して、明日から第3クールがスタートします。
今回は前回以上にコンデジでの参加者が多く、自分もツアー中にコンデジを使っての撮影を行なって、皆さんに「コンデジでも、こうすれば、こんな写真が撮れますよ」とアドヴァイスしています(しているつもりです)。

そんなコンデジでのサンプル写真はまた別のときに紹介するとして、今回は、セブの海は、べた凪確率が高いって話。
セブ島は、地図を見てもらえばわかると思いますが、東にレイテ島とボホール島、西にネグロス島、北にマスバテ島、南にミンダナオ島などのフィリピンの島々に囲まれた内海に位置しています。
そういう訳で、他の海に取材に行った時よりも、べた凪に遭遇する確率がとても高く、おそらく今まで過去に20回以上ダイビングの取材に来ていますが、ほぼ90%以上、どこかでべた凪に遭遇しています。
フィリピン特有のバンカーボートの形も、そんなべた凪の内海を走るのに適した形なのかもしれないですね。

で、フォトツアーに参加してくれたゲストの皆さんには、そんなべた凪の時には、バンカーボートの先端に座って、こんな写真も撮ってみて下さいと勧めています。

でも、本当はべた凪の時には、自分がずっと船の先端に座って、周囲の島々の景色をぼ〜っと眺めていたいんですけどね。