【沖縄本島】カエルウオにウミウシに… by 世古 徹
4月になって、暖かい日が続いていた沖縄本島ですが、
北風が吹くとやはり寒く感じます。
南風の間はいろんなポイントに潜ることができました。
ギンポ、カエルウオ好きのお客様だったので、
モンツキカエルウオやヤイトギンポを紹介。
最後に遊んだタイドプールではイソギンチャクモエビの逃げない群れに遭遇。
小さいイソギンチャクに寄り添うようにかたまっていました。
こーいうのも地味だけれど、珍しい場面です。

今が季節のウミウシでは、個人的に初物が出てきて
嬉しいダイビングとなりました。



メリベ・メガケラスは図鑑には載っていなくて、海外のウミウシサイトから検索してきました。
ネットで検索しても国内で撮影された写真にはめぐり合えませんでした。
稀有な出会いに感謝したいです。
しかもこのウミウシを見つけたのはお客様でした。
なおさらに素晴らしいです・・・・。
最後に恩納村で有名なポイント、ドリームホールの穴出口で群れるリュウキュウハタンポの群れを。
冬でもたくさん群れていて綺麗ですよ。

PROFILE
世古 徹
Toru Seko
滋賀県出身。
1990年11月にNAUIインストラクターになり、
サイパン、地元滋賀のダイビングショップで勤務後、
1991年12月、モルディブの人気リゾート、ヴァドゥーへ。
足かけ6年、ヴァドゥーで活躍後、帰国。
Dコミュのゴット姉さんが当時副編集長をしていた月刊誌『海と島の旅』で連載も執筆。
1998年夏より沖縄を放浪し、
1999年1月、沖縄本島恩納村に移住。《スピッツダイブセンター》をオープンする。
現在はうるま市にて、サービスを展開中。今年10周年を迎えた。
スピッツダイブセンター
http://www.cosmos.ne.jp/~spitz/