【バリ】合成写真じゃありません! by 大西サトミ

すごいでしょ!このカエルウオ達!
イエローアイコンブトゥース
またはアイスポットブレニーと言います。
写真は私が撮ったものじゃなくて
以前ゲストに撮ってもらったものなんですが:汗
私もいろんな場所でガイドの仕事をしてきましたが
カエルウオが群れるのを見たのはここバリ島、
ムンジャンガンエリアが初めてです。
毎年特に決まった時期ではないのですが
数か月に1回ぐっちゃり群れる時があります。
産卵の時なのかな?
それとも・・幼魚たちなのだろうか?
(いや、大きさはそんなに小さくないので幼魚ではないだろう・・)
この写真には・・・12匹?入っていますが
フレームからはみ出している分ももちろん居ますから
実際、ダイバーの目で見たら・・3・40匹はいるかも!?
こんな風景がムンジャンガン・ラブアンラランのエリアの
いたるところで見られます。
1匹だけでも可愛いカエルウオですが
集まると・・・結構迫力あります。
ただ・・写真にこれだけいい感じに収めるには
ちょっと根性が要りますが:汗
確かゲストは60mmレンズだったと思います。
今、バリはドライシーズンで透明度が抜群!
南のマンボウで有名なエリアは日本並みの水温(20度前後)ですが
こちら北西部はちょっと冷たく感じる27度くらい
(十分温かい!?)
見に来る価値はありますよ:笑
PROFILE
大西サトミ
Satomi Onishi

ガイド歴かれこれ19年。
自分にとって最高な海を探し求め、
石垣島・西表島・パラオ・マブール・デラワンと渡り歩いた。
将来を見据え2006年にバリに流れ着く。
ファンダイブよりガイドダイブが好き。
ゲストに一番いいところを見せたいのでガイド中に
カメラは絶対に持って入らないのがモットーであり信念。
魚や生き物にもとっても詳しく
デラワン時代に発見したピグミーシーホースの仲間が新種と認定され、
2008年、「サトミ・ピグミーシーホース」という呼び名に(学名にもサトミさんの名前が)。
2009年2月にはバリ北部に自社《SARI DIVE》をオープン!
年内にはコテージもオープン予定と、大忙しだ。
日々のブログ
http://saridive.blog67.fc2.com/
SARI Dive(サリダイブ)
http://satomimantarey.com