【八幡野】季節来遊魚のあたり年!初観測のあのレア魚から定番アイドルまで出現中!
みなさんこんにちは^^
今回から、ローカルプレスで記事を書かせて頂く事になりました。
東伊豆・八幡野「ダイビングショップ海好き」の福田です。
旬の生物や八幡野のダイビング情報などを中心に、楽しく書いていきたいと思います。
これからも宜しくお願い致します。
今年の八幡野は、記録的な季節来遊魚の大当たりシーズン。
「まさか、この生物が八幡野の海で観察できる日がやって来るとは!?」
驚きと感動のダイビングが毎日のように続いています。
初投稿なので、今年の夏に出現して盛り上がった生物達を一部ですが紹介したいと思います^^
紹介させて頂く生物は、現時点で継続して観察できていますよ♪
まずは、チンアナゴ(ガーデンイール)の登場です!!
ダイバーじゃなくても、どこかで名前を聞いた事があるような有名な魚ですね^^
砂地からニョキニョキと顔を出す可愛いアナゴです。
黒潮に乗って、伊豆の海域まで遊びに来てくれたようです。

そして、この魚が八幡野で観察できた時は本当に驚きました!!
蛍光ブルーに蛍光イエローのラインが美しいヤクシマキツネウオです。
クロホシイシモチに混じって泳いでいるのですが、伊豆では目立ちすぎです(笑)
水温の低下に負けず、少しでも長く観察できる事を期待しています^^

今年は、フリソデエビが大当りでした。
同じエリアに最高4ペア(合計8個体)も見つかりました。
餌となる、チャマダラホウキボシ(ヒトデの仲間)が多かった事も影響していると思います。
現在もスクスク成長して、かなりサイズが大きくなりました^^

ダイバーの人気者、クマドリカエルアンコウも登場!!
紅白模様が美しく、ずっと眺めていても全く飽きない可愛さです。
発見当初は1cmでしたが、現在は3cmにまで大きくなりました。

まだまだ、ここに紹介しきれない程、楽しい生物が出現中の八幡野です。
是非、遊びに来て下さいね^^
撮影カメラ:キヤノンPowerShot s90