水中写真家・越智隆治が初めて潜った本州最南端「串本」

Kushimoto / 串本
マクロでも、ワイドでも、被写体に困らない贅沢な海

Kushimoto / 串本
マクロでも、ワイドでも、被写体に困らない贅沢な海
- Photo&Text
- 越智隆治
- Special Thanks
- 串本ダイビング事業組合
- Design
- PnariDesign
串本の外洋へ。
視野を覆う魚群ワイド狙い
まずはワイドの串本を撮影するということで、外洋のポイントを攻めることに。
最初に向かったのは「双島沖2の根」。
エントリーすると、少し速い潮流に逆らいながら、ドロップオフへと向かう。

多少流れがあった方が、魚圧のある群れを堪能できる
すると、海中を覆い尽くさんばかりのキビナゴの群れに囲まれた。
その群れが、キラキラと太陽光を浴びながら変幻自在に姿を変えていく様は、海中に投影された3Dマッピングを見ているようでもある。

3Dマッピングのように、変幻自在に表情を変える、キビナゴの群れ
そこにアタックをかけていたのはスマガツオ。
猛スピードで突っ込んできたと思ったら、あっという間に反転して姿をくらますスピードスター。
本来は、カンパチの群れを狙いたかったが、残念ながら今回の滞在では遭遇できず。

キビナゴの群れに、執拗にアタックをしかけるスマガツオの編隊
しかし「島廻り」では、同じくキビナゴを捕食しにきたツムブリの群れにしばし巻かれることになった。

外洋は岩がちの地形ポイントが多く、以前には海底遺跡かと思われた場所も。「浅地」
圧巻だったのは、エントリーしてすぐ目の前に出現した海中の黒雲のように魚圧の濃い、メジナ玉。
この魚圧を目の前で撮影できるだけでも、興奮もののダイビングだった。

目の前に飛び込んできたのは、壁のようなメジナの魚群。
なんなんだ!
この魚圧は!!
乱舞するキンギョハナダイ 圧倒的な魚群!

「下浅地」のドロップオフを埋め尽くさんばかりのキンギョハナダイの群れ! 凄すぎる!
もう一つ、外洋で「すげ~ !」と興奮しながら撮影したのが「下浅地」。
トップが水深18mの根の潮当たりの良いドロップオフで乱舞するキンギョハナダイたち。
1ダイブ中ここのハナダイを撮影していてもいいかなと思えるくらいの圧倒的な群れ。
下浅地だけでなく、外洋のポイントの多くでは、ハナダイたちが乱舞する姿を堪能できる。

「ニの根」の離れ根、水深30mに群れるテングダイ

「島廻り」では、キビナゴを狙う、ツムブリの群れに遭遇した
潮の状況次第では、美しい編隊を組んで泳いでいることもある。
そんなタイミングで潜れたら、最高の被写体になるに違い無い。

「島廻り」の根の上に群れるシラコダイは、学名にニッポンが入る唯一のチョウチョウウオ。ちなみに学名はChaetodon nippon