久米島紀行Part3

Kume / 久米島
球美の島の新顔たち〜ニューアイドル・小太朗登場!〜

Kume / 久米島
球美の島の新顔たち〜ニューアイドル・小太朗登場!〜
- Photo
- Takaji Ochi
- Special Thanks
- Dive Estivant
- Design
- PanariDesign
イマズニでは、オオメカマスが主役級に!?
2017年は、「『イマズニ』のギンガメアジが少ない」と聞いてはいたけれど、その代わりに同ポイントを席巻していたのが、オオメカマス。普段は、群れていても、バラクーダと違ってなかなか主役級にはなれないちょっと脇役色の強い存在ではあるのだけれど、ここの群れ具合が半端ない。まるで雲海のように、海中の視界全体を覆い尽くしていた。

今シーズンは「イマズニ」の海中を覆い尽くすように群れていたオオメカマス
しかも、たくさん群れているからか、ダイバーへの警戒心も少ない。これだけ寄りやすく、これだけ群れていれば、時間をかけて撮影したくなるし、個体数の少ないギンガメアジを補って余りあるくらいに、しっかり海の主役を務めていた。でも、7月に入ってギンガメアジの群れがかなり大きくなってきたという現地情報も。

ドロップオフでくつろぐニセカンランハギの群れ

人を包めそうなほど巨大なイソバナ
「カスミポイント」には、その名前の通り、無数のカスミチョウチョウウオが、ドロップオフの際のブルーウォーターに乱舞している。

「カスミポイント」のカスミチョウチョウウオの群れ
ある方法で、このカスミチョウチョウウオをさらに密集させることができるのだけれど、それは現地に行ってからのお楽しみということで。

地形スポットも充実している「シチューガマ」