マスク・ストラップの位置。“後頭部”ではなく“つむじ”基準!?

この記事は約3分で読めます。

スキルを教える定番のフレーズの中に、
たまに「ん? それ本当かな?」と思うことがある。

例えば、スノーケルクリア。

「プッ」と噴き出すと教わるが、プッの口は外から見た描写で、
本人の感覚として教えるなら「トゥッ」じゃないのか? など。

そんな事例はたくさんあるが、その中のひとつが“マスク・ストラップの位置”。

普段から、マスクのストラップの位置が下過ぎて、
耳が折れていたり、マスクがずり下がっているビギナーさんが
なんでこんなに多いのだろう? と疑問に思っていた。
そこで、あれこれ調査すると、原因がわかった。それは、

“後頭部”基準

厳密に言うと、後頭部基準と人の感覚。

後頭部の突起の下にストラップがきて、ずり下がってしまうのはよくあるパターン。
しかし、これは皆よ〜くわかっていること。それでも、下がってしまうのだ。

それは、自分の感覚と客観的な結果は得てして違っているから。
だからこそ、アスリートなどはそこを修正する作業に力を入れる。

まず、人に「後頭部をおさえてみて」と聞いてみよう。
だいたいがこんなことになる。

マスクストラップの位置と後頭部

さらに「後頭部のでっぱりをおさえてみて」と聞いてみよう。
おおよそこんなことになる。

マスクストラップの位置と後頭部

結構、下の位置でしょう?

“後頭部”という言葉から視覚的に思い描くイメージと
自分の感覚の間にギャップがあるのだ。

よくストラップは「後頭部にそっと添えるように」とか
「後頭部の突起上にくるように」とのアドバイスがあるが、
そのアドバイスを自分の感覚でやろうとすると、
耳が折れる、あるいはずり落ちる位置にちょうどきてしまうのだ。

なので、僕がアドバイスをするなら、

つむじのすぐ下

「つむじのすぐ下をおさえてみて」というと、こうなる。

マスクストラップの位置と後頭部

なかなか理想的な位置じゃありませんか!?

一番良い方法は、ベストポジションに装着後、写真を撮って見せてあげること。
「なんだか上過ぎる気がするな〜」と思っている人も、
写真を見ればきっと納得するはず。

つむじ基準。ぜひ、お試しあれ。

ちなみに、つむじ基準が正しいと言っているのではなく、
アドバイスはいろいろあっていいが、本人の感覚になって伝えることが大事ということ。

例えば、
「BCから排気するためにホースを上げているつもりで上がっていない」
「ヒザをのばしているつもりが自転車こぎ」

見せてあげることが一番の改善法だが、アドバイスするなら、
「体を反転させてホースを大胆に見上げるように」
「まずは、足を棒のようにして大きくキック」など、
相手の感覚に訴える、段階を踏ませるアドバイスが大事。

見たことを詳細に伝えるのではなく、
その人の感覚に立って伝えること。

その感覚に悪戦苦闘してきた落ちこぼれダイバーが、
イントラになると良いことのひとつの理由でもある。

【おまけ】
道具で解決もあり!

TUSAのストラップがおもしろい。
普通のマスク・ストラップは平面的だが、
このストラップは頭を包み込むよう立体的に作られているのだ。

“3次元形状”と呼ばれる立体構造
TUSAのマスクストラップ構造

TUSAのマスクストラップ

素人考えだと、後頭部を持ちあげるように、
曲線は谷型のストラップを想像するが、
ジャストフィット構造を考えた結果、山型になっているのが興味深い。

人の後頭部はピッコロとまではいかなくても、
やはり、上に突き出しているのだろう。
このことからも、後頭部よりつむじ基準が最適な気がする。

\メルマガ会員募集中/

週に2回、今読んで欲しいオーシャナの記事をピックアップしてお届けします♪
メールアドレスを入力して簡単登録はこちらから↓↓

writer
PROFILE
法政大学アクアダイビング時にダイビングインストラクター資格を取得。
卒業後は、ダイビング誌の編集者として世界の海を行脚。
潜ったダイビングポイントは500を超え、夢は誰よりもいろんな海を潜ること。
ダイビング入門誌副編集長を経て、「ocean+α」を立ち上げ初代編集長に。

現在、フリーランスとして、ダイバーがより安全に楽しく潜るため、新しい選択肢を提供するため、
そして、ダイビング業界で働く人が幸せになれる環境を作るために、深海に潜伏して活動中。

〇詳細プロフィール/コンタクト
https://divingman.co.jp/profile/
〇NPOプロジェクトセーフダイブ
http://safedive.or.jp/
〇問い合わせ・連絡先
teraniku@gmail.com

■著書:「スキルアップ寺子屋」、「スキルアップ寺子屋NEO」
■DVD:「絶対☆ダイビングスキル10」、「奥義☆ダイビングスキル20」
■安全ダイビング提言集
http://safedive.or.jp/journal
  • facebook
  • twitter
FOLLOW