ベテラン・ダイバーの落とし穴!?

この記事は約5分で読めます。

久しぶりに友人同士で伊豆のとある海へやってきたJとT。
Jはダイブマスター、Tはダイビング歴15年を超え、
ベテランの域といってもいい2人のバディ潜水である。

いつものように、「さあ、潜りますか」とブリーフィングもそこそこに、
勝手知ったる海にエントリー。
水中でも、いつものようにつかず離れず、
どちらが主導権を握るわけでもなく、阿吽の呼吸で進んでいく。

しかし、この日は透明度が悪いこともあって、はぐれてしまう。
その時の様子をそれぞれに聞いてみると意識のズレが……。

ベテラン・ダイバーの落とし穴

【Jの回想】

カメラが好きなTと潜る時はいつも私が見張り番です。
はぐれないように視界の中に入る距離を保ち、
彼が心行くまで写真を撮ってから移動するパターンです。
その日もTはメバルを一生懸命撮っていたので、何となく見守っていました。
でも、かなり撮影に粘っていたので、しびれを切らせて、
いつものコース上にある根に先回りして遊ぼうと思いました。

サインで先に行くことを伝え、いつもの根で待っていたのですが、
待てど暮らせどTはやってこない。
少し不安になって、元の場所に戻ってみるとTはいません!

辺りを見渡しても透明度が5メートルくらいということもあり、
見える範囲には誰もいませんでした。

いつものコースを潜るとしたら、私が待っていた根を必ず通りますので、
何かトラブルでもあってエグジットしただろうと心配になって、
自分もエグジットすることにしました。

エグジットしたもののTはいません。
エグジット口はもちろん、セッティング場所に行っても姿はなく、
海から帰ってきていないことは明らかでした。

心臓の高鳴りを感じましたが、
同時に「まさか、大丈夫だろう」という気持もあって、
助けを呼ぶのにはためらいがありました。

9割の「大丈夫だろう」と1割の「もしかして……」の気持ち。
何かあれば助けを呼ばなかったことを後悔するでしょうし、
助けを呼んで何もなければ申し訳ない。

このときは、1割のために助けを呼ぶことができずに、
とりあえずエントリー口でTを待つことに。
何かあれば浮くだろうと水面をずっと注視していました。

……………。

30分経っても上がってこない。
トータルで考えれば45分以上経っています。

脂汗も出てきて、「これはさすがにマズイ」と
助けを呼びに行こうと思ったまさにそのとき、
海岸付近の水面からTがひょっこり顔を出したのです。

「良かった〜」と安堵する気持ちでいっぱいになりましたが、
すぐに「この野郎」という気持ちになっていました。

「何やってたんだよ!」と言うと、
「へっ? 何って潜ってた……」との間抜な答えに一層腹が立って、
どんなに心配していたかを伝えるとやっと理解したようでした。

お恥ずかしい話ですが、慣れた相手、慣れた海で気の緩みがあったと思います。
要点だけでも、潜る前にブリーフィングをすることの大切さを再認識。
少なくともはぐれたときの手順は必ず決めて、潜る前に確認するようにします。

【Tの回想】

お互いゆっくり進むスタイルが好きなので、
Jと潜ると写真がじっくり撮れます。
その日も僕が写真を取り、Jは観察に没頭していましたが、
途中でJから「私はあっちへ行く」のサイン。

写真に集中していたこともあり、
何か見つけたのだろうと思ってあまり気にしませんでした。

撮影が終わり、Jが指差した方向へ泳いでいったのですがJの姿は見当たらず……。

お互い何度も潜っている海なので、そのうちお互いが勝手に上がるだろうと、
深く考えずに潜り続けることにしました。

そのまま潜り続け、思う存分撮影し、満足感いっぱいでエグジットすると、
鬼の形相をしたJが駆け寄ってきました。
何事かと思っていると「ふざけるな!」と叫ぶので、
わけもわからずキョトン。そのご事情を聞いてJの怒りを理解しました。

以前、何人かで潜った時に、「エアがなくなった人から上がろう」といった感じで
潜っていたことがあったので、てっきり今回もそういうことになっていると思い……。

次回からはきちんと手順を決めて潜ろうと思います。

===============================================

ベテラン・ダイバーの落とし穴

どこ行った〜。

水中での意思疎通は難しい。

Tが言うほど実はJは「じっくり潜るのが好きなわけではない」
という解釈の違いはさておき(笑)、長年、一緒に潜っていた間柄でも、
「いつものコースに先に行っている」と伝えたJのサインを
Tは「あっち行く」と微妙に違うニュアンスで受け取っている。

また、カメラを持っているダイバーと持っていないダイバーでは、
同じ海を潜っていても、見えている景色はまったく違う。
そもそも、フォト派にとって「撮ること」は重大な目的過ぎて、
「一緒に潜る」というダイビングの目的はむしろ邪魔にすらなり得る。
ファインダーに集中してしまうと周りが見えなくなることもしばしば。

かくいう自分もTとほぼ同じ経験があり、
以来、どんな人と潜る時も、はぐれたときの手順は必ず確認するようにしている。

また、ベテランゆえの気の緩みがあったのだろう。

これがTが初心者なら、Jはすぐに助けを呼ぶだろうし、
Tも「1分間あたりを見渡して……水面に……」という行動を取ったはずだ。

どんなに潜っている人でも、
「わかっているでしょ」が実はわかっていないことがあり、
その中での最も“あるある”がはぐれたときの手順。

これはガイドさんと潜るときでも、初心者ダイバーでも同じで、
手順は各エリアでも違うし、たまに説明しないガイドさんもいるので、
潜る前は必ず確認しよう。

水中で独りぼっちになってはじめて
「あれ? 自分は一体どうすりゃいいんだ?」と気がついた時の心細さといったらない。

\メルマガ会員募集中/

週に2回、今読んで欲しいオーシャナの記事をピックアップしてお届けします♪
メールアドレスを入力して簡単登録はこちらから↓↓

writer
PROFILE
法政大学アクアダイビング時にダイビングインストラクター資格を取得。
卒業後は、ダイビング誌の編集者として世界の海を行脚。
潜ったダイビングポイントは500を超え、夢は誰よりもいろんな海を潜ること。
ダイビング入門誌副編集長を経て、「ocean+α」を立ち上げ初代編集長に。

現在、フリーランスとして、ダイバーがより安全に楽しく潜るため、新しい選択肢を提供するため、
そして、ダイビング業界で働く人が幸せになれる環境を作るために、深海に潜伏して活動中。

〇詳細プロフィール/コンタクト
https://divingman.co.jp/profile/
〇NPOプロジェクトセーフダイブ
http://safedive.or.jp/
〇問い合わせ・連絡先
teraniku@gmail.com

■著書:「スキルアップ寺子屋」、「スキルアップ寺子屋NEO」
■DVD:「絶対☆ダイビングスキル10」、「奥義☆ダイビングスキル20」
■安全ダイビング提言集
http://safedive.or.jp/journal
  • facebook
  • twitter
FOLLOW