世界にひとつだけのマーブル模様!漁具などから作られた家具用マテリアルリサイクル板材を販売
公開日:
海流の影響により日本で海洋ごみが漂着しやすい地形のひとつである三重県鳥羽市。そこに拠点を構える「株式会社REMARE」は、海洋・廃棄プラスチックの回収から製品開発・製造までを一貫して行い、海洋・廃棄プラスチック100%の板材を販売している。これまでは、テーブル天板や什器として多く活用されてきたが、同社は今回、家具製造向けに一般でも使用できる形の板材を販売開始した。

全国の漁業者と繋がり、使用済み漁具を回収
板材には、ビーチクリーンで集められたものや、不要となった使用済み漁具を漁業者から買い取った海洋プラスチックや商業施設や飲食店、オフィスから回収した廃棄プラスチックを使用している。
また、同社は日本の海洋プラスチックごみの6割を占める使用済み漁具問題の解決に取り組むべく、全国各地の漁業者と提携。使用後に焼却処分されてしまう廃プラスチックに活路を見出し、マテリアルリサイクルすることでCO2の削減にも貢献している。まさに海にも大気にも優しい板材というわけだ。

廃棄される予定の大量の漁具
おしゃれな生活雑貨も開発
板材は原料となる粉砕済みプラスチックフレークを色分けすることや、熱でプレスする際の配置によりひとつ一つが個性を持った唯一無二のマーブル模様が特徴。

色の配合や配置で印象が変わる
同社では海洋・廃棄プラスチックを使用した生活に身近な小物や雑貨も自社開発しており、今後もファッショナブルでスマートなプロダクト開発へと取り組んでいくとしている。

ごみとして廃棄されるはずだった海洋・廃棄プラスチックをリサイクルすることで、再び価値あるものに生まれ変わらせる。素材の特徴を活かした、デザイン性の高い板材でDIYなどにも使ってみてはいかがだろうか。