【360度動画付き】飛んで、回って、また飛んで♪ 土肥の「とび島沖」で隠れ根ホッピング

恋人岬の真沖に位置する「サク根」で“湧き出す魚群”を体験した取材班は、もうひとつの目玉ポイント「とび島沖」へ。
場所は「サク根」のやや南にあり、こちらもエントリー地点から恋人岬を見上げることができます。
色鮮やかな根をつなぐ
ブルーウォーター
「セントラルスポーツアウトドアビレッジTHE101(現:土肥ダイビングサービス)」のチーフガイド・早川泰夫さんに「とび島沖」の魅力を尋ねると、「それは実際に潜って自分の目で確かめてください」ともったいぶった返事が。
それでは五感をフル稼働して味わわせていただきましょうと、伊豆半島のウエストコーストを漁船で走ること15分。恋人岬の“ラブコールベル”を断崖の中に見つけながら、エントリーの準備を開始しました。


潜降を始め、目の前に現れたのは“北の根”。
水深40mからそそり立つ塔のような隠れ根で、岩肌には「サク根」と同様にソフトコーラルがびっしりと繁茂。
「『とび島沖』の水中も色彩豊かだなぁ」とうっとりとしていると、沖に向かって移動を始める早川さん。後を追いながら真っ青な中層を進んでいると、見下ろす海底には大小の根が現れては消え、まるで空を飛んでいるような爽快な感覚に。
イボヤギとキサンゴが覆う
イエロークリフ
やがて前方に岩陰が浮かび上がり、“南の根”に到着。
こちらのドロップオフでは黄色に染まるソフトコーラルが妖しくポリプを開き、ところどころにキンギョハナダイのハーレムが。
ブルーとビビットカラーのコントラスト、さらに静と動の対比に心を揺さぶられているうちに、気づけば多幸感いっぱいのエクスタシー状態に。


ソフトコーラルの森を飛んでるみたい!
360度動画で体感しよう!
その後は“西の根”の付近を回り、別のルートから“北の根”へ帰着。恍惚の表情で泳ぐ私を振り返り、早川さんが「どうでした?」と誇らしげに微笑んだような。
色彩と生命があふれる根を飛び回る快感、しっかり堪能させていただきました!
春から秋にかけてはキンギョハナダイや根魚も増え、キビナゴの大群を追ってイナダやワラサなどの回遊魚も現れるとのこと。
今年は恋人岬沖の2大ポイント「サク根」「とび島沖」で、ここでしか体験できないダイビングを満喫してみては!?
土肥ダイビングサービス

写真提供:土肥ダイビングサービス
コンビニ・薬局まで徒歩10秒。西伊豆・土肥の快適便利なダイビングサービス。初心者から上級者まで幅広く対応できる多数のボートポイントを有し、その時期、その日、その瞬間、最高のコンディションのポイントをご案内いたします。アフターダイブは自慢のテラスでゆったりとした土肥時間をお楽しみください。
Address:〒410-3302
静岡県伊豆市土肥2915-1
TEL:0558-99-9123
▶お問い合わせフォームはこちら
URL:https://toids.jp/
■Supported by セントラルスポーツアウトドアビレッジTHE101(現:土肥ダイビングサービス)
↓土肥のもう一つの注目ポイントはこちら!
↓これが土肥のポテンシャル! ウェブマガジンも公開中