やっぱりケラマの透明度 @沖縄・那覇ステイ
ハプニングで1日目は潜れなかったものの、
翌日は《マリンハウス シーサー》の船で無事出港。
およそ10数年ぶりの慶良間(ケラマ)の海へ!
■慶良間の場所は→ここ
ガイドはタケちゃん。みんなが似ていると……
本島からおよそ1時間。ケラマに到着。
空、広っ!
海、青っ!
そして、なんたる透明度。
50㍍はあろうかという透明度。ここまでで間違いなく№1。
よくあるキャッチ「あなたも魚に」ではなく、鳥になれる海。
バリエーション豊富な各スポットもその特徴を透明度が倍増させる。
ケーブに差し込む光はより力強く。
白砂の尋常じゃない開放感。
どんなスポットも潜っているだけで気持ちがいい。
小物探しをするのがもったいなくて、基本的には中層にプカプカ。砂地でまったり。
生物はあっちから勝手に目の前に。
ケラマといえばカメ。一心不乱にお食事中でダイバーなんぞ無視。
1ダイブでクマノミ5種類。

クマノミ


ハマクマノミ カクレクマノミ


ハナビラクマノミ セジロクマノミ


そして、この日、最も印象的だったスポットが
3本目に潜った黒島の「ツインロック」。
潮が速く、注意深く断崖絶壁をそろりそろりと降りていくと、
眼下にドでかい、はぐれイソマグロ。今まで見た中で最大かもしれん。
さらに根を回り込めば近づけそうだったが、
死ぬような気もしたので遠目から見ることに。
潮の中をグルグルグル回る巨大イソマグロ。見ていて飽きない。
その後、根の隙間に入っていくと……
ネムリブカがいっぱい。
ということで、のんび〜り、まった〜りな1日。
いやいや、とてつもない透明度……と思いきや、
タケちゃんが「和尚、今日は透明度イマイチでしたね」じゃと。
どんだけ〜(←古いけど割と便利な言葉)
★今回、お世話になったお店は《マリンハウス シーサー那覇店》
http://www.seasir.com/naha/
ドでかいシールを持ってくるタケちゃん