ダイビング前日&当日にダイバーが気をつけていることの調査結果

こんにちは。高野です。
今回は、「ダイビング活動の前日および当日に気をつけていることはありますか?(複数回答可)」という質問をさせていただいた結果についてお話しします。

ダイビング活動の前日および当日に気をつけていること(インストラクター)

ダイビング活動の前日および当日に気をつけていること(一般ダイバー)
結果は、インストラクター、一般ダイバー共に、「睡眠時間」に気をつけているという回答が最も多く、次いで「飲酒」でした。
数年前までは、泊まりでダイビングに行くと夜は宴会…気が付くと日が変わって2時、3時…睡眠不足のままダイビング、1本潜り終わったところで、「あぁ~酔いが覚めたぁ~!」なんていう言葉を海で耳にしていました。
今回、上記のような結果が出たのは、ダイビング関連の安全セミナー、ダイビング雑誌やocean+αを始めとする情報サイト等で、事故や安全について多く配信されるようになったことが要因の一つとも考えられます。
伊豆半島に訪れる一般ダイバーは、朝5時、6時に自宅を出発してくる方も少なくないように思います。
5時に出発することを考えると、起床は4時くらいでしょうか?
早めに就寝してくれていればいいのですが…気になるところです。
今回は、「気をつけていることは?」という質問ですので、「気をつけてはいるけど、実際は…」という方もいるかもしれません。
機会がありましたら、「ダイビング前の実際の睡眠時間」についても、調査してみたいと思います。