【テックダイビング】空気消費量のススメ

この記事は約3分で読めます。

テックダイビングの講習(厳密には入門編)で西伊豆2日目。

計画を立て、トラブルを想定してバックアップに万全を期す。
テックダイビング講習とはダイビングの原点。

人間、切実でないと適当になる。
計画もしなくなり(というか、そもそもしたことのない人もいたりして……)、
適当にガイドにひっついていくだけ。

テックダイビングは減圧が前提なので、切実にならざるを得ない。

かくいう自分も適当に潜りがちになっていたが、
今回の講習で原点に戻り、いろいろ再発見。

そんな中からひとつ。空気消費のお話。

「ダイビングとは、極端にいえば減圧症にならないことが目的」
とよく言っているが、減圧症になったら困るようにエア切れになっても困る。

テックの場合、エアがなくなってもそのまま浮上できないので、
自分の空気消費量から潜れる水深や時間を把握しなければならない。

しかし、これは何もテックの話だけでない。
普段ガイドにくっついているだけのダイビングでは、
ただ単にガイドが残圧を管理してくれているだけ。

しかし、そういえば僕もダイビングを始めたころ、
「あ〜俺の空気消費量だと、20㍍だったら30分しかいられないんだ」と、
空気消費量から潜水可能時間などを出して計画していた。

それに、自分の空気消費量を知っていると、
ストレスの度合いもわかる。

いいことだらけの空気消費量。

空気消費量とは、
「地上(1気圧下)換算で、1分間に消費する空気量」

公式は以下。

タンク容量×(開始圧-終了圧)
──────────────
平均水深の絶対圧×潜水時間

例)12㍑タンク。開始圧200、終了圧50。平均水深15㍍、潜水時間40分。

 

12×(200-50)
────────
2.5×40

=18㍑/分

ただ公式だけ覚えようとすると覚えられないし、
意味を理解すると覚えられるだけでなく、空気消費の本質を理解できる。

まず、公式の分子の部分はエアの消費量。

よくある勘違いが、残圧の数値を空気消費量と思っているパターン。
ゲージの数値はあくまで圧力。

例えば、残圧200から50まで150消費しても、
タンクによって吸っている量は異なる。

10㍑タンクなら1500㍑吸ったことになるし、
12㍑タンクなら1800㍑吸ったことになる。

例題も、1本のダイビングで1800㍑吸ったということだ。
それを1分間換算するために潜水時間の40分で割ると45㍑。
1分間に45㍑吸ったことになる。

さらに、地上(1気圧)換算なので、平均水深の絶対圧2.5で割れば、
消費率が出る。

1分間に吸う空気消費量を知っておけば、
反対に空気消費量から潜れる水深や時間もわかってくる。

また、空気消費量の増減によってストレスや運動量も見えてくる。

理解することは主体的になること。
自分の空気消費量を知っておくと、よりダイビングが身近になる。

テラ(和尚)

 

 

\メルマガ会員募集中/

週に2回、今読んで欲しいオーシャナの記事をピックアップしてお届けします♪
メールアドレスを入力して簡単登録はこちらから↓↓

writer
PROFILE
法政大学アクアダイビング時にダイビングインストラクター資格を取得。
卒業後は、ダイビング誌の編集者として世界の海を行脚。
潜ったダイビングポイントは500を超え、夢は誰よりもいろんな海を潜ること。
ダイビング入門誌副編集長を経て、「ocean+α」を立ち上げ初代編集長に。

現在、フリーランスとして、ダイバーがより安全に楽しく潜るため、新しい選択肢を提供するため、
そして、ダイビング業界で働く人が幸せになれる環境を作るために、深海に潜伏して活動中。

〇詳細プロフィール/コンタクト
https://divingman.co.jp/profile/
〇NPOプロジェクトセーフダイブ
http://safedive.or.jp/
〇問い合わせ・連絡先
teraniku@gmail.com

■著書:「スキルアップ寺子屋」、「スキルアップ寺子屋NEO」
■DVD:「絶対☆ダイビングスキル10」、「奥義☆ダイビングスキル20」
■安全ダイビング提言集
http://safedive.or.jp/journal
  • facebook
  • twitter
FOLLOW