魚の名前
「魚の名前には和名とか学名とかいろいろありますがどう違うんですか?」
確かに、同じ魚でも、
標準和名、学名、英名、市場名、地方名、愛称などいろんな名前を持っている。
例えば、マンタは学名(Manta birostris)からくる愛称で、オニイトマキエイが標準和名。
科学の世界では研究のため、国を超えて研究者間で名称を共有する必要がある。
そこで登場するのが世界共通の名前である学名。
このラテン語で書かれた学名が絶対的な名前。
じゃあ、学名で名前を呼ぼう! と思っても、
ラテン語に馴染みのない日本人にはまず覚えられないし、言いづらい……。
そこで今度は標準和名。
学術的な基盤のある標準和名が日本での名前の基本となり、
ダイバーの世界でも基本となっているのだ。
ただ、マンタのように和名より愛称のほうが一般的になっている魚もいっぱい。
例えば、メガネモチノウオはナポレオン、カエルアマダイはジョーフィッシュ……。
それに、海外には和名のない魚もいて、
そうした場合は英名をカタカナ読みする場合も少なくない。
ややこしや、魚の名前……。
でも、和名なのか愛称なのか英名なのかを意識するだけでも、
なんだか魚の名前が身近になる気がしませんか?