激レア!リュウグウノツカイ幼魚、八丈島で初観測!? ライトトラップでまさかの遭遇
公開日:
東京都・八丈島のビーチポイント「八重根」のナイトダイビングで、リュウグウノツカイの幼魚が観察されたというニュースが!現場にいたダイビングショップ「アラベスク」の小金沢さんは、「全長は約5cmで、長いヒレを持つ、今まで見たことのない生き物だった」と話す。
八丈島では初観測!? 水中カメラマン・堀口和重氏も驚き
アラベスクでは、通常のナイトダイビング時に浮遊系生物の調査としてライトトラップを設置している。今回もナイトダイビングを楽しんだあと、ライトトラップを確認したところ、まずあまり見た事のない種類のトビウオの幼魚を発見!ゲストに紹介したのち、ふと水面を見上げると…、全長5cmほどで、長いヒレを持つ、今まで見たことのない生き物が漂っていたそう。その姿を写真に収め、その後、浮遊系生物に詳しい水中カメラマン・堀口和重氏に確認。「リュウグウノツカイです!日本全体で見てもかなり珍しく、八丈島での観察は初めてなのでは?」とすぐに返事があった。

実際に撮影されたリュウグウノツカイの幼魚。成魚は外洋の水深200m〜1,000mに生息し、全長は最大8mにもなるという
これからのナイトダイビングに期待
小金沢さんによると、八丈島では通年を通してナイトダイビングの開催が可能。だが、その恵まれた環境でありながら実施頻度は高くない認識だという。しかし、「今後ナイトダイビングや浮遊系生物の調査回数が増えていけば、今回のように初めて出会う生物がもっと増えるはず。八丈島を代表する“ユウゼン”の幼魚にもいつか出会いたい」と手応えを語る。
「次に潜るときは、どんな生き物に出会えるだろう?」そんな期待が高まる八丈島のビーチポイント。今回のように、予想もしない出会いが、次はあなたの前に現れるかも!?
情報・コメント提供:アラベスク


