海&旅にご利益のあるお守りがある神社10選 〜旅行、海でも安全第一!! そんな願いを込めて〜

今まで、「受験に合格しますように」「部活の試合に勝ちたい」「良縁に恵まれますように」「厄除けしたい」など、いろいろな場面でお守りを購入されてきた方がたくさんいますよね。
日本全国の神社、お寺でさまざまなお守りに出会うことがありますが、海に携わるダイバーのみなさんは「ツアーに行く際の安全祈願、水難除けのお守りがあればなぁ」と思ったことはないでしょうか?
今回は海、旅を中心にご利益のあるお守りを北から順番にご紹介します。

【1】金刀比羅神社(北海道)

海のプロご用達!?
「海上安全守」

初穂料1体1,000円

初穂料1体1,000円

海で仕事をする方や船に乗る方が、海での安全を願って持つお守りです。
漁師や海上自衛官の方から人気を得ています。
ダイビングインストラクターをしている方にもオススメのお守りですね!

いろんな場所に貼り付け可能!!
「旅守」

初穂料1体500円

初穂料1体500円

こちらは、旅行される方が道中の安全を願って持つお守りです。
北海道最東端の納沙布岬(のさっぷみさき)を訪れる方をはじめ、バイクや自転車のツーリングをされる方にとくに人気があります。
銀・紺・黒・黄・桃・水色の6色から好きなカラーが選べ、さらにステッカータイプなので、バイクやカバンに貼り付けることもできます。
持ち運びに便利なお守りです!

「金刀比羅神社」

img_003

金刀比羅神社の御祭神は、水神、雷神でもある「大物主神(おおものぬしのかみ)」、漁業の神、商業の神でもある「事代主神(ことしろぬしのかみ)」、穀物の神の「倉稲魂神(うかのみたまのかみ)」、の御三神が祀られています。
境内には展望台があり、そこから見渡す根室港は絶景!
古くから海に携わる方から深い信仰を集めています。
img_004

金刀比羅神社
〒087-0055 北海道根室市琴平町1-4
JR根室本線「根室駅」より タクシー7分
バス花咲線「汐見町」下車 徒歩5分

【2】波除稲荷神社(東京)

船に乗る(所有する)方は必携!!
「錨絵馬」

初穂料1体1000円

初穂料1体1000円

絵馬にしては珍しい錨と釣り針のデザインで漁業関係の方に好まれています。
錨マークを見るとなぜか親近感が湧いてしまうダイバーも多いのでは?
アンカーデザインは海好きの方が好むデザインのひとつですね!
こちらは、船に飾りつけたり、自宅や事務所に置いて海上安全を願う絵馬です。

オールマイティなお守り!!
「はだ守り」

初穂料1体1000円

初穂料1体1000円

海上安全だけに限らず、厄除け、病気平癒、旅行安全にもご利益のあるお守りです。
錨絵馬の代わりに持つといいですね!

「波除稲荷神社」

img_007

東京の台所といえば築地市場! その近くにある神社です。
江戸時代に埋め立てられたことにより建物が建っていますが、かつて築地一帯は一面海でした。
当時、埋め立て作業を進めるために、堤防が築かれましたが、築いても築いても激しい波に堤防が壊されてしまったそうです。
ある日、海面を光漂うものがあり船を出して近づいてみると、立派な御神体でした。
その御神体を祀ってお祭りをすると波風がピタッと収まり、埋め立て工事が安全に終了したという伝承があります。
それ以来、「災難を除き、波を乗り切る」波除稲荷様として、災難除、厄除け、海上安全、工事安全の神様として信仰されています。

波除稲荷神社
〒104-0045 東京都中央区築地6-20-37
都営大江戸線「築地市場駅」より 徒歩5分

次のページ >>> 日本で唯一!お天気の神社で晴天祈願

\メルマガ会員募集中/

週に2回、今読んで欲しいオーシャナの記事をピックアップしてお届けします♪
メールアドレスを入力して簡単登録はこちらから↓↓

登録
PROFILE
海とスキューバダイビングの総合サイト・オーシャナ、つまりこのサイトの編集部です。

いろんなニュースや、オーシャナからのお知らせを発信しています。
  • facebook
  • twitter
  • Instagram
  • youtube
FOLLOW