【二次募集7/17まで】市民参加型水中遺跡調査メンバーを神戸大学が募集中

海や湖、川の遺跡や遺構など、水中に眠る過去の歴史を今に伝える調査メンバーを神戸大学が募集中。募集期間は4月1日(月)〜4月30日(火)だったが、現在二次募集中!締め切りは7月17日(水)まで。瀬戸内海沿岸の11の府県および神戸市在住の方が対象だが、香川県・愛媛県・大阪府はすでに定員に達しているため、神戸市・兵庫県・和歌山県・広島県・山口県、岡山県・徳島県・福岡県・大分県在住の方が今回は対象となる。水中考古学の第一線で活躍する専門家たちの知見を得ながら、研究者の一員として水中遺跡を調査する貴重なチャンスを見逃すな。

プロジェクト概要

神戸大学大学院准教授の中田達也氏が代表となり始まった「神戸大学海洋文化遺産プロジェクト」は、海や湖、河川などの水域に残る過去の歴史を今に伝える「海洋文化遺産」を「水中考古学」という分野を基本として、市民を中心に専門家の意見を交えながら学際的研究を行うというもの。まだまだ一部の人にしか知られていない水中遺跡の知識や知見を、より多くの人々に広めていこうという思いから始まった。

本プロジェクトでは、調査メンバー60名を一般公募し、5名1チームで自身の居住するエリアに残る遺跡や伝承などを選び、調査し、その成果を発表する。月1回のオンライン会議と、季節ごとの地域での対面中間発表会を経て調査を進め、2025年8月に予定されているシンポジウムにて最終発表となる。また、プロジェクトの一環として、帆船「みらいへ」に乗船し、遣唐使がたどった航路を体験し、寄港地では当時の乗員が属したと思われる食事の体験ができる。乗船中には水中考古学者、歴史家、ダイバーなど海に関わる専門家の講話を受講でき、他地域のメンバーとの交流や他エリアの遺跡について共有できる機会も。

本プロジェクトメンバーの佐々木准教授による本栖湖(山梨県)の水中遺跡の調査の様子。今回のプロジェクトも海だけではなく河川や湖なども対象。本栖湖では湖底から縄文や古代の土器片などが確認されている

本プロジェクトメンバーの佐々木准教授による本栖湖(山梨県)の水中遺跡の調査の様子。今回のプロジェクトも海だけではなく河川や湖なども対象。本栖湖では湖底から縄文や古代の土器片などが確認されている

近年では潜水が難しい場所でも水中ドローンの登場により、調査がしやすくなっており、今回のプロジェクトでも水中調査などの際には使用されそうだ

近年では潜水が難しい場所でも水中ドローンの登場により、調査がしやすくなっており、今回のプロジェクトでも水中調査などの際には使用されそうだ

プロジェクトの内容や参加の様子はメディアでも公開され、過程に関与した全ての人々による成果(=総合知)として記録し、成果がどう創出されたかを明らかにしていく。また、本プロジェクトは文部科学省に採択された総合知手法創出事業で、刊行される成果物にはメンバーは研究者として氏名が掲載される。

プロジェクトメンバー
水中写真家・戸村裕行氏からコメント

今回このプロジェクトには水中考古学をはじめ、法学や環境などさまざまな分野のスペシャリスト総勢11名がメンバーとして名を連ねる。その一人であり、水中の戦争遺跡などの撮影を続ける水中写真家・戸村裕行氏よりコメントをいただいた。

オーシャナをご覧の皆さま、水中写真家の戸村です。

昨年より準備を重ねてきましたが、今回は、4月1日より国立大学法人神戸大学大学院、海事科学研究科附属国際海事研究センターに所属し、リサーチフェローとしての役職を与えられ活動をすることになり、写真家として「海洋文化遺産プロジェクト」に携わることになりました。

このプロジェクトですが、「海や遺跡に興味のある方を公募」している市民参加型のプロジェクトになります。

皆さんは、「水中遺跡」と言われてすぐに何か思いつきますか?

日本で有名なものが、鎌倉時代の元寇船(蒙古襲来)、長崎の「鷹島海底遺跡」や和歌山県串本町のオスマン帝国(トルコ)の船・エルトゥールル号などがあります。しかし、オーシャナをご覧になっている多くのダイバーの皆さんは、歴史や遺跡に興味はある!だけど、あまり縁はない…というのが現実なのではないでしょうか。

日本において、周知の埋蔵文化財包蔵地(主に遺跡と呼ばれている)場所は46万ヶ所あるそうですが、その中でも水中遺跡と呼ばれるものは何と「387ヶ所」しかないそうです。(水中遺跡ハンドブック/文化庁より)

私もまだまだ勉強中ですが、海に囲まれた日本でそれだけしか知られていないことに驚きました。ちなみに、このプロジェクトでご一緒する水中考古学者の佐々木先生によると、海岸線延長約12,400kmのイギリスの水中遺跡は約2万あるそうで、(日本の方が30,000kmと広いのに…)いかに日本が少ないかが分かるかと思います。

そういった状況下において、改めて日本の水中遺跡を市民参加型として調べ、専門家の意見を聞きながらまとめ、発表することで周知に繋げるというのが今回お伝えする「海洋文化遺産プロジェクト」の概要になります。

実は、今回のプロジェクトでは、海や遺跡に興味がある方であれば、ダイバーである必要もありません。また、参加をした場合、ただ調べるだけなく、帆船に乗船しながら「遣唐使航路」を巡るという体験型のプログラムなども考えられています。今回は瀬戸内に隣接する自治体からの募集となりますが、今後は全国展開も検討されています。ぜひ、一緒に「海のタイムカプセル」水中遺跡を巡る旅に出ませんか?

募集要項


対象:兵庫県、大阪府、和歌山県、広島県、山口県、岡山県、香川県、愛媛県、福岡県、大分県、神戸市に在住の方
   ※香川県・愛媛県・大阪府は定員となりました。
募集人数:各地域から5名、計60名。

参加要項

・居住する地域に関連する水中遺跡をチームで調査する意欲のある方。
・任期はメンバー選出の連絡を受けた時から、2025年9月まで。
・年齢・性別は問いません。
・報酬はありません。
・調査の際にかかる交通費や飲食代などは自己負担となります。
・帆船「みらいへ」を使ったプログラムによって、チーム間の交流を深める機会を作ります。乗船費用(保険代含む)は事務局が負担予定です。(出発地までの交通費は自己負担となります。)
・月1回のオンライン会議および、季節ごと(約3ヵ月)に行う地域での対面中間発表会に参加していただきます。(本プロジェクトメンバーが地域に伺います。)
・2025年8月(予定)にプロジェクト全体のシンポジウムを開催し、各地域から選出された市民による発表の場を設けます。
・プロジェクトの内容や参加されている様子は、インターネットやメディアを通じて公開されます。

応募要項

応募期間:2024年7月17日(水)※二次募集中
・1次書類審査について
以下に記載のgoogleフォームにプロフィールを記入の上、「『海と遺跡』についてどのように知識を深めていきたいか」という論題に対し、1,000字程度(ワード等で文字確定することによって字数を把握できます)の文章を添えて提出してください。
・1次審査合格発表
本事業チームメンバーで精査し、5月7日にメールにて合否の連絡を行います。
・2次面接審査について
居住される各瀬戸内海沿岸府県の公共施設にて行う予定としており、5月7日の発表日にお伝えさせていただきます。

▶︎応募受付フォーム

問い合わせ先:海洋文化遺産プロジェクト共同事務局
info@ckuh-kobe.com

戸村裕行Profile
1982年埼玉県出身。世界の海洋生物から沈没船まで様々な海中景観を撮影する水中写真家。近年ではライフワークとして、第二次世界大戦(太平洋戦争)を起因とする海底に眠る戦争遺産の撮影を世界各地で続けており、実際に潜った艦船や航空機は100以上にもなる。その成果はミリタリー総合誌月刊「丸」(潮書房光人新社)の人気コンテンツとして連載され、靖國神社遊就館(東京都千代田区)を筆頭に各地の戦争(平和)記念館、博物館などで写真展を開催している。著書に写真集「蒼海の碑銘」(イカロス出版)など。執筆・講演多数。ストリームトレイル / ノーティカムジャパン / モビーズ など、各メーカーのアンバサダーも務めている。

公式サイト
▶︎戸村氏の書いた記事はこちら

\メルマガ会員募集中/

週に2回、今読んで欲しいオーシャナの記事をピックアップしてお届けします♪
メールアドレスを入力して簡単登録はこちらから↓↓

登録
PROFILE
海とスキューバダイビングの総合サイト・オーシャナ、つまりこのサイトの編集部です。

いろんなニュースや、オーシャナからのお知らせを発信しています。
  • facebook
  • twitter
  • Instagram
  • youtube
FOLLOW