海の中からバードウオッチング!?
公開日:

ダイビングといえばフィッシュウオッチングですが、まさかのバードウオッチングが楽しめる海があるんだとか。
海の中から鳥を観察。
そんな光景が見られるのは、世界有数のサメの海として知られている、房総半島・館山の伊戸(いと)。

■驚愕! サメが密集するシャークスクランブル
伊戸の海では、サメのエサとして持って行く魚が目当ての鳥たちが集まってきます。
特に、ネンブツダイが多いときは、鳥たちは狂喜乱舞。
ネンブツダイは、水揚げされたときに浮き袋が膨らんでしまい、水中でエサとしてサメに与えるときに、浮いていってしまうからです。
エサが少ない冬場の鳥たちにとって、これは願ってもないご馳走。

そんなわけで、透明度が良いこの季節、見上げれば、空を飛んでいるトンビや水面に浮くカモメやウミネコを見ることができ、さらに、潜水上手の鵜は水中で見られるチャンス!
■水中バードウオッチング@伊戸
伊戸ダイビングサービスBOMMIEの塩田寛さんは、この光景を見た時、驚くというより、何だか笑ってしまったそう。
ただ、これは年に数回の貴重なシーンで、いつでも見られるわけではありません。
ダイバーが見やすいためだけでなく、鳥が水面に魚が浮いていることに気づくためにも、透明度が良い、水面に波も流れもない、ネンブツダイがよく取れた時など、条件がそろった時に見られるラッキーなシーンなのです。
フィッシュウオッチングだけでなく、いつか、海の中からバードウオッチングもしてみたいですね。
■情報提供/塩田寛(伊戸ダイビングサービスBOMMIE)