【バリ】ウミウシはオフシーズン中だけど… by 大西サトミ
今バリはドライシーズンの真っただ中。
南半球に当たるので水温は結構低め。
・・・と言っても北側のムンジャンガンエリアは28度ありますが:苦笑
先日ウミウシ調査隊(ゲストとも言う)が来島。
1週間かけて調査した結果
何と見つけた種類は60〜70種だった:汗
一般的にバリの中でもこのエリアは
ウミウシが少ないと言われている。
そしてウミウシシーズンは・・
どうやら11月〜5月くらいまでなので
今はオフシーズンの超真っただ中:汗
シーズンじゃないとあきらめていたんですが・・
やはり好きな人の目には見えるんですね:汗汗汗
初日の砂地ポイントV3は
『ピカチューだらけだった』そうです。
4個体以上確認:汗

カンナツノザヤウミウシ
その他にも怪しいウミウシ発見:汗
Hallaxa fuscescens
TANJUNポイントの反対側でも・・・
キイボキヌハダウミウシ
TAIGANポイントでも・・・
ハナビラウミウシ
・・・・などなど。
う〜ん・・すばらしい:汗
ウミウシシーズンには100種を超えるだろうと
お墨付きを頂きました。
(・・他の魚見てる暇無くなっちゃいそうですね:汗)
今日はウミウシシーズンじゃない
ムンジャンガンのウミウシ情報でした。
写真ご協力 Mr. Homma
PROFILE
大西サトミ
Satomi Onishi

ガイド歴かれこれ19年。
自分にとって最高な海を探し求め、
石垣島・西表島・パラオ・マブール・デラワンと渡り歩いた。
将来を見据え2006年にバリに流れ着く。
ファンダイブよりガイドダイブが好き。
ゲストに一番いいところを見せたいのでガイド中に
カメラは絶対に持って入らないのがモットーであり信念。
魚や生き物にもとっても詳しく
デラワン時代に発見したピグミーシーホースの仲間が新種と認定され、
2008年、「サトミ・ピグミーシーホース」という呼び名に(学名にもサトミさんの名前が)。
2009年2月にはバリ北部に自社《SARI DIVE》をオープン!
年内にはコテージもオープン予定(現在2ルームOPEN!)と、大忙しだ。
日々のブログ
http://saridive.blog67.fc2.com/
SARI Dive(サリダイブ)
http://satomimantarey.com