【大瀬崎】黒潮のおかげでウミウシも変化 by てぃだ。
海の案内人ちびすけの「てぃだ。」です。
今回から大瀬のウミウシを中心に投稿させていただくことになりました。
たまーにかわちゃんが投稿するかもしれませんが、
二人あわせて一人前なので、お付き合いのほど、よろしくお願い申し上げます。

黒潮のおかげで、南方系のウミウシが増えてきました。
写真はキャラメルウミウシです。
他にも、
アカメイロウミウシ
カナメイロウミウシ
セトリュウグウウミウシ
ムラサキウミコチョウ
ミアミラウミウシ
と、カラフルでかわいいウミウシがいっぱい!

ゲストのYさんが見つけてくれたヨツマタミノウミウシです。
このコは名前のとおりもともとミノウミウシの仲間とされていました。
でも科ごと大引越でスギノハウミウシ亜目に移動。
たぶん最近のウミウシ分類学の世界で最大級の事件でしょう(笑)

比較的レアなウミトンボも継続して観測中です。
今の季節は、この白いモカモカのごはんの中で幸せそうです。
タカベやイサキの子どもの群れやアジの群れも増えてきました。
アオリイカの産卵も見られるようになり、ワイドにマクロに忙しい大瀬です!
PROFILE
てぃだ。
Tida
立正大学体育会スキンダイビング部出身。学生時代、海で青春を謳歌する(笑)。
当時のダイビング生活が厳しかった反動か、ゲスト、初心者にはとても優しい(笑)。
潜るとひたすらウミウシ捜索マシーンと化し、恐るべきウミウシアイを発揮する。
夫のかわちゃん、2歳の息子のぴろ社長とともに、
大瀬の海、ウミウシの美しさを紹介しつづける《海の案内人ちびすけ》を営んでいる。
本名/川原ゆい
海の案内人ちびすけ
http://www4.tokai.or.jp/sea/