海中体験ができるユニークなスマホアプリをやってみた
海中の様子がわかる映画やYouTubeコンテンツは、ダイバーだけではなく、ダイビング未経験者でも癒しや楽しさが感じられるものだ。新型コロナウイルスで外出もままならない今、実際に海に潜ったような体験ができるスマホアプリで海中散策してみるのもおすすめ。今回は、海の中での気分が味わえるユニークなアプリを実際に試してみた!
※iPhoneXで試しています。
【LET’S CATCH FISH SPEARFISHING】で、海中おさかなハント!

海中に潜水し、ガンのようなものを使って狙った魚をハントしていくゲーム。
正直「ありがちだな〜」と思ってしまったが、捕まえた魚の名前がわかり、コレクションしていくことができるのはちょっとした優越感を感じさせる。
海中の様子も結構細かく表現されていて、ステージをクリアするごとにシーンも変わってくるようだ。
酸素の量に気をつけながら、DOLLY VARDEN(オショロコマ)をGET!
比較的のんびりとおさかなを捕まえられるゲームなので、ゆったりおさかな集めをしながら海中気分を味わいたい人におすすめだ。
【Shark Hunting 3D】でサメから逃げる

「シャークハンティング」「スキューバダイビング」の2つのモードから選べるゲーム。
スタート画面から映像が綺麗で、これは期待できそう!
オーシャナ的に、ここではダイビングモードをチョイス。
水面から顔を出すこともできるし、海中も潜って散策できる。
前方に見える黒と白の物体は、水面から顔を出すシャチのお腹。
それにしても、こんなに水面に魚が集まっていることってあるのだろうか…。
シャークハンティングモードでは、その名の通りサメをハントするのが目的だが、
ダイビングモードではこのグリーンのスポットに無事辿り着くのがゴール。
簡単そうに思えるが、思わぬタイミングでサメに食べられることもある。
食べられた瞬間、リアルな血の色で画面が一瞬だけ染まるので、心臓が弱い方は要注意。
まさかのサメ目線が楽しめる【キラーシャークハンティング】
海中系のアプリをいろいろ見ていると「サメのゲーム多いな…」とちょっとサメ疲れ。
このアプリもきっと、サメと戦うのがミッションなんだろうとスタートしてみると…
!まさかのサメ目線。狙う獲物は、人間です。
またもや閲覧注意。獲物をハントすると、ご覧の通り血が出る。
つまり主人公はサメで、獲物(人間)をハントしていくゲーム。
ちなみに、課金でこんなにエキセントリックなサメになることもできる。
ツッコミどころが多いゲームだが、ユニークさで言ったらピカイチかもしれない。
夢の海中ドライブが叶う!【Submarine car】
車好きの方であれば、「もし海中をドライブできたら…」なんて夢を抱いたことがあるのでは?
このアプリでは、そんな夢のような海中ドライブが実現できるのです!!
乗車する車も種類豊富にラインナップ。しかも、全部ちゃんとカッコイイ!
これは車好きの方でも納得して楽しめそう。
ドライブするシーンは選択できるが、無料なのはCoralsのみ。
個人的にはペンギンが舞うThe Arcticが気になるところ。
Coralsを選択し、いざドライブ。
基本的にサンゴの森を走るので、景色は暗め。
運転は右下のボタンで操作。意外と難しく、コツが必要!
とは言いつつ、たくさんあるサンゴは全て通り抜けられるので、何も気にしない人であれば暴走してしまっても問題なくドライブできる。
【Tap Aquarium】で圧巻の海中風景を楽しむ

こちらは先述したようなゲームとは違い、ただ単純に海中の美しさを堪能することを目的としたアプリ。
画面を長押しすることで、その場所に魚が集まってくる仕組みだ。
ダイバーでもなかなか見ることができない沈船や、古城まで設定されているのは夢が広がる。
エキサイティングさはないが、手軽に海中気分を楽しむのにはピッタリ。
プロジェクターで壁に投影させてもリラックスできそう。
もちろん完全なる水中体験には変えられないが、アプリにもユニークな海の楽しみ方がたくさん詰まっていることがわかった。
おうちで過ごすことが増えた今、「海への想いが止まらない!」という方はぜひお試しあれ。
もしおすすめのアプリがあるという方は、ぜひTwitterで教えてくださいね!