かっこいいヒョウ柄のアヤトリカクレエビも!三重県尾鷲のソフトコーラル畑はとてもフォトジェニック
こんにちは。水中カメラマンの堀口です。
皆さんは1枚の写真に目を奪われたこと、ないでしょうか?
風景写真であれば、「ここに行ってみたいなぁ」とか、「こんな生き物見てみたいなぁ」などと考えるかもしれませんね。
今回、知り合いの方がSNS上に“ある水中の広角写真”をアップしていました。
それがこちらの写真。
撮影された場所は、三重県の尾鷲(おわせ)です。
生い茂るような鮮やかなソフトコーラルの中にハナミノカサゴが舞う。
あまりの美しさに、見とれてしまいました。
その後にまさか自分がこの場所に行くことになるとは……、この時はまだ思いもしませんでした。
三重県・尾鷲の海へ
昨年の12月、須江で行われたABECUP(アベカップ)で一人のガイドさんに出会いました。三重県の尾鷲でガイドされている、ダイブサイト シードリームの伊藤さんです。
伊藤さんに「尾鷲の海はおもしろいので良かったら来てください!」とお誘いをいただきました。
尾鷲と聞いたときに、先ほどの写真が頭に浮かびました。
あのシチュエーションはおもしろそうだな!と。
ありがたいことに、尾鷲は須江から東京へと戻る道中。さらには写真家の吉野雄輔さんも「尾鷲に行こうかな」とおっしゃっていて、何かしらの縁を感じ、三重へと移動することにしました。
見どころ満載の尾鷲
三重県の南部に位置する尾鷲は、熊野灘に面した海沿いの町。リアス式の入り組んだ海岸が広がっています。
日本国内でも雨が多い地として知られ、年間降水量の多さでは常に上位に入るエリアです。
初めて訪れた尾鷲。「ヒノキと魚の町」と書かれた看板が目に入ります。
尾鷲は“尾鷲ヒノキ”の産地としても有名で、林業が盛んです。
また、当然漁業も盛んで、カツオの「生節」やサンマを丸ごと干した「かんぴんたん」、「サンマ寿司」などの伝統食品や料理などがあります。幻の蠣ともとも言われる、白石湖という気水湖で採れる生ガキの味は、天下一品です。
すぐ近くで会えるアヤトリカクレエビ
今回は海況的なこともあり、冒頭の写真のポイント「魚礁」ではなく、港から3分ほどの「一ツ石」を案内してもらいました。
「一ツ石」は潜って行くとややグリーンな海…ですが、そのぶん栄養が行き渡っているような感じで、ソフトコーラルやヤギなどの腔腸動物が多いのが印象的でした。その腔腸動物を棲み家とする甲殻類が多いのも、特徴の一つです。
「一ツ石」の目玉の生き物は?とお話を聞くと、甲殻類好きの伊藤さんはすかさず「アヤトリカクレエビがいます!」との回答。
正直なところ、自分も伊豆でアヤトリカクレエビは見慣れており、そこまでは力を入れていきたいなとも思わなかったのですが……
しかし、ポイントに着きエントリーして少し泳ぐと、水深20mあたりでアヤトリカクレエビがよく棲み家にしているナシジイソギンチャクが見えてきました。
まさかこんな浅くて近い場所にはまだいないだろうなと思っていると、伊藤さんが「ここだよ!」と合図。1.5㎝ぐらいのやや大きめの個体を発見しました。
思い返せば初めてアヤトリカクレエビの出会ったのは、私が学生の頃。東伊豆の伊豆海洋公園でした。その時は水深33mまで行き、見せてもらったのを覚えています。
また、大瀬崎では水深36mのところにいたり、20m台とわりと浅い場所にも現れることもあるのですが、ビーチポイントなのでやや遠いところにいるのです。
そんなアヤトリカクレエビがエントリー後すぐに見ることができるのも、この尾鷲の楽しいところですね。
ちなみに紀伊半島ではヒョウ柄模様のアヤトリカクレエビが見られるのはここだけのようです。
伊藤さんの話をさらに聞いてみると、透明な小さな個体も見られるとのこと。(今回は伊藤さんのお写真をお借りしました)
ご一緒に潜り撮影した吉野雄輔さんとも話したのですが、透明な時期の個体は見たことがないし、次はぜひ見たいなぁと思っています。また、それ以外にも、なぜ毎回ナシジイソギンチャクなど決まったイソギンチャクにつくのか?など、生態の不思議などの話でも盛り上がりました。
海況的に1本で終わってしまいましたが、それ以上に楽しめた時間となりました。
ヤギ類に寄生するイソギンチャク
アヤトリカクレエビ以外でもおすすめしたいと、伊藤さんが教えてくれた生き物がいました。
遠くから模様のようにも見えるのは、ヤギ類について寄生するまだ和名のないイソギンチャク。赤いヤギに白いイソギンチャクがビッシリとついています。
色合いが美しいこともあり、少しずつ知名度が上がっている被写体です。エビ類がつくこともあります。
岩肌にうまく擬態するオオモンカエルアンコウ
上がり際には、まるで岩肌のようなオオモンカエルアンコウもいました。
真っ黒な体が岩に思えてしまい、恥ずかしながら教えてもらうまで、オオモンカエルアンコウだとはまったくわかりませんでした。
甲殻類好きにとっては今が一番いいシーズン
1ダイブだけでも十分楽しませてくれた尾鷲ですが、まだまだおもしろいところはたくさんあるようです。
今回は行くことができなかった冒頭の写真のポイント「魚礁」は、女性に大人気なポイントだそう。インスタ映えするような、華やかで色合いが美しいソフトコーラルが多いからでしょう。
また、伊藤さんのお話では、ちょうど今がエビカニなどがおもしろいシーズンでもあるようです。冬場はエビカニの住処になるような腔腸動物が増えるので、多くのエビカニの姿が見られるんですね。甲殻類好きは足を運んでほしいです。
さらに、尾鷲には有名な銚子川などもあり、2ダイビング後に川でのスノーケルなどもリクエストすると応じてくれるようです。詳しくは問い合わせしてみてくださいね。
撮影協力/ダイブサイト シードリーム
堀口和重さん
プロフィール
伊豆の大瀬崎にある大瀬館マリンサービスにチーフインストラクターガイドとして勤務後、2018年4月にプロのカメラマンに転向。
現在は伊豆を拠点に水中撮影から漁風景や海産物の加工まで海に関わる物の撮影を行っている。
▶堀口和重写真事務所ホームページはこちら
▶堀口さんのFacebookはこちら
▼生物ネタたっぷり!堀口和重さんの記事をもっと読む
堀口和重さんのその他の記事はこちら