海に秘めたブルーカーボンのポテンシャルを解説

この記事は約4分で読めます。

ブルーカーボンとは浅海域に生息する海洋植物がCO2を吸収して作り出す有機炭素化合物で、優れたCO2吸収源として注目されています。この記事では、このブルーカーボンのCO2吸収源としてのポテンシャルについて解説します。

ブルーカーボンとは

この記事のテーマはブルーカーボンのポテンシャルですが、先ず始めにブルーカーボンそのものについて解説します。

ブルーカーボンの定義

一般に植物は大気中の二酸化炭素(CO2)を吸収して、光合成反応により有機炭素化合物を作ります。海洋沿岸の浅海域において、海草、海藻などの海洋植物が作り出し、その生態系に取り込まれた有機炭素化合物をブルーカーボンと呼びます。

ブルーカーボン生態系

沿岸の浅海域でブルーカーボンを作り出す海洋植物が生育している群落をブルーカーボン生態系と言い、次の4種類があります。

  • 海草藻場(うみくさもば):種子植物の海草(アマモなど)が生育している群落です。
  • 海藻藻場(かいそうもば):胞子で増える海藻(ワカメ、コンブ、カジメなど)が生育している群落です。
  • ●マングローブ:熱帯・亜熱帯の汽水域(淡水と海水が混ざり合うところ)に生育する植物群落です。
  • 干潟(ひがた):潮が引くと砂泥地となり、潮が満ちると海中に没する所が干潟です。

関連記事: ブルーカーボンとは?地球温暖化防止に貢献する仕組みと注目を集める理由

ブルーカーボンは優れたCO2吸収源

次の節で述べるような特性により、ブルーカーボンは優れたCO2吸収源として、脱炭素実現を目指す現代社会において注目を集めています。

関連記事: ブルーカーボンとグリーンカーボンの比較、多角的な視点から検証します。

全地球規模で見たブルーカーボンのポテンシャル

これから、全地球規模の視点から、CO2吸収源としてのブルーカーボンの特性を見て行きましょう。

ブルーカーボン生態系のCO2吸収能力

ブルーカーボン生態系の単位面積当たりのCO2吸収速度(吸収量/年)は極めて高く、陸域の森林の5倍~10倍に当たると言われています。また、海洋が大気中のCO2を吸収する速度も極めて高い値を示します。

全地球規模の1年間のCO2排出と吸収の収支

これは近年の平均値として、次のように見積もられています。

  • ●人為起源のCO2の大気中への排出量:345億トンCO2
  • ●この内大気圏への残留量:183億トンCO2
  • ●陸域の植物(グリーンカーボン生態系)の吸収量:70億トンCO2(排出量の20%)
  • ●海洋全体の吸収量:92億トンCO2(排出量の27%)
  • ●この内、ブルーカーボン生態系が生息する浅海域の吸収量:39億トンCO2

こうして大気中から海水に吸収されたCO2の一部を、海洋生態系が吸収して有機炭素化合物を作ります。浅海域の面積は海洋全体の面積の1%に満たないにもかかわらず、浅海域が吸収するCO2の量は海洋全体の吸収量の42%にも達することは、この浅海域に生息するブルーカーボン生態系の優れたCO2吸収能力の反映です。
※引用元:CO2の新たな吸収源 – 国土交通省

ブルーカーボン生態系の年間CO2吸収量は約2.3億トンCO2(排出量の約0.7%)

2019年に発表された、IPCC(Intergovernmental Panel on Climate Change:気候変動に関する政府間パネル )の「海洋・雪氷圏特別報告書」によると、世界全体のブルーカーボンの気候変動緩和ポテンシャルは、世界全体の温室効果ガス排出量の0.5%程度とされています。
CO2は温室効果ガスの76%を占めていますから、これはCO2排出量の0.66%に当たります。
近年の平均値で世界全体の年間の人為起源CO2排出量は345億トンCO2ですから、ブルーカーボン生態系の年間CO2吸収量は約2.3億トンCO2となります。
※引用元:ブルーカーボンについて – 環境省

ブルーカーボンの海底貯留期間

ブルーカーボン生態系が枯れると、浅海底の泥の中に貯留されます。ここには酸素がないために、貯留された有機炭素化合物はバクテリアによる分解を免れ、数千年と言う長い期間貯留されることになります。
これに対して、グリーンカーボンは陸地の土壌に貯留され、大気に曝されるため、分解を受け易く、貯留期間は数十年~数百年程度です。分解されるとCO2を大気中に排出しますが、このCO2は、元々大気中に在ったものなので、排出は実質ゼロと見なされます。

【この記事の続きを読みたい方は ブルーカーボンプロジェクト へ】

ブルーカーボンプロジェクト
新たな地球温暖化対策の選択肢として注目されている、海の生き物によって取り込まれる炭素「ブルーカーボン」を紹介する専門メディアです。ブルーカーボンについての解説や国内外の活用事例、水産資源との関わり等を紹介しています。

▶︎ブルーカーボンプロジェクト
▶︎インスタグラム
▶︎Pinterest

\メルマガ会員募集中/

週に2回、今読んで欲しいオーシャナの記事をピックアップしてお届けします♪
メールアドレスを入力して簡単登録はこちらから↓↓

PROFILE
新たな地球温暖化対策の選択肢として注目されている、海の生き物によって取り込まれる炭素「ブルーカーボン」を紹介する専門メディアです。ブルーカーボンについての解説や国内外の活用事例、水産資源との関わり等を紹介しています。
  • Instagram
FOLLOW