次の休みに行っちゃう?成田から3時間半!9月直行便復活で注目のサイパン、海の様子

海外ダイビング旅行がいよいよ現実になるぞというニュースが飛び込んできた!ダイビングエリアとして人気なサイパン、テニアン、ロタを有するマリアナの政府観光局が、北マリアナ諸島自治連邦区の各政府機関と共同で、日本人観光客誘致を本格的に再開することを発表!これを受け、ユナイテッド航空では、2022年9月1日(木)から成田〜サイパン直行便の運航を開始する。マリアナ政府観光局では、さまざまな特典を用意した一大キャンペーン「マリアナケーション超得キャンペーン」を発表。なんと50ドルクーポンやマリアナダイビングが直行便利用者全員に無料プレゼントされるそうだ。マリアナ旅行が盛り上がりをみせ始める中、オーシャナ編集部は一足先にサイパン、テニアンへ!現地の様子や、旅行前から旅行後までに済ませておきたい入出国関連の手続きについて、4回にわたりレポートしていく。
とってもお得な「マリアナケーション超得キャンペーン」の詳細をチェック
サイパンってこんなに近いの?時差は?水温は?
サイパンはアメリカ合衆国の自治領である北マリアナ諸島の主島。日本から南へ約3,200㎞、成田から直行便でわずか3時間半で到着するという驚異の近さが魅力の南の島。日本から一番近い英語圏の海外リゾートだ。時差は1時間。世界有数の透明度を誇る美しい海を有することでも知られていて、その実力は30mオーバーはざらといわれるほど。サイパンのお隣の島、テニアン島、ロタ島をふくめ「マリアナ」の名でダイバーの間でも知名度が高い。年間の平均水温は約25℃と温かく、ウエットスーツでダイビングを楽しめる。
コロナ後、初海外取材!街や海の様子は?
観光客が戻り始めた街の様子

パンデミックが始まって以来初となる海外取材に向かったオーシャナ編集部。サイパンに到着して一番に感じたことは、韓国からの観光客が街にたくさんいたこと。現地のダイビングショップに聞くと、ソウルーサイパンの直行便はいち早く再開され、韓国では海外旅行がすでに再開モードとなっているためだそう。他国に比べて日本の海外旅行の戻りは遅れていると聞くが、世界はもう動き出しているようだ。地元では、日本人観光客が早く戻ってくることを強く期待しているという。

サイパンのビーチはプライベートビーチ感満載で贅沢。密とはほど遠いこの島の開放感は最高だ!
ショップや飲食店は営業しており、シャッターが目立つということもない。現地の観光も十分に楽しめ、2年半ぶりの海外を満喫できるのは嬉しすぎる。

写真スポットの「ジャイアント“SAIPAN”サイン。」サイパン島の北東部にあるダイビングポイント「サイパングロット」に行く途中に現れる

地元民に愛される「J’sレストラン」店内。奥の女性スタッフは写真用にマスクをとって挨拶してくれたが、他スタッフは常時マスク着用
日本同様、店の入り口には消毒用のアルコールスプレーが常備され、どこの店舗でもスタッフはほぼマスクを着用していた。ハワイ、グアム、そして米国本土同様、北マリアナ諸島ではすでにマスク着用義務は解除されている。しかし島の主要産業が観光のマリアナだけあって、店側の観光客への配慮はすごく感じられる。屋外ではどうかというと、観光客もローカルもマスクをしていないほうが多い。ワクチン接種も日本より圧倒的に早く開始され、接種率も高い島では、アメリカやヨーロッパ各国同様、もはやマスクフリーが定着しつつある。
海の様子
日本からわずか3時間半ながら、噂どおりのマリアナの海におもわず感動してしまう。透明度の高さ、海の青さ、そして美しい地形に、多彩なダイビングポイント。水温も快適。小さな島のあちこちに散在する個性的なダイビングポイントは、いずれもホテルから15分から30分ほどと、アクセスも良い。日本人インストラクターも多いので言葉の心配もなく、安心して海外ダイビングを楽しむことができる。

世界三大ケーブポイントとして称される「サイパングロット」。シュノーケラーにも人気!Photo by 中丸健太郎@S2CLUB SAIPAN
地元のダイビングインストラクターたちいわく、この2年半で観光客やダイバーが少なくなったためか、海中のサンゴが元気になり、魚や生き物も増えたような印象があるという。野生生物と人間の共存にとって最適なバランスとは何か、コロナから学ぶべきことは多いと思う。

ビーチポイント「ラウラウ」の様子。ヤシの木と海、やっぱり海外っていいなあ。Photo by 中丸健太郎@S2CLUB SAIPAN

ビーチポイント「オブジャン」での一枚。恒例の砂地の日付も健在。Photo by 高橋卓@SAIPAN MAKESURE DIVING
今回訪れた時期が雨季(7月~9月)ということもあり、しかも日中は引き潮に当たったため、透明度はコンデイションが良い時に比べると悪くはあったが、そこはさすがサイパン。ボトムでこんなにきれいなの?とむしろ驚かされる結果となった。
定番だけど外せない!ボートダイビングで巡る!絶景待ち受ける3ポイント
ボートポイント1:洞窟に半水面にジャグジー!? 魅力満載な「テニアングロット」
ボートポイント1:洞窟に半水面にジャグジー!? 魅力満載な「テニアングロット」
日本政府の緊急事態宣言以来、初となる海外ダイビングの撮影は、サイパンから南西へ約5km離れたテニアン島に決定。ボートを走らせること40〜50分、差し込む光の強さ、角度によってさまざまな表情をみせる洞窟ポイント「テニアングロット」から1本目スタート。
今回ガイドしてくれたのは地元のダイビング協会NMDOAの加盟店の皆さんで、オーシャナ編集部1名に対しなんと4名も同行!メンバーは、AQUA DEL LAY SAIPANの小島輝秋(通称:テル)さん、BIG EYE吉田 智恵(通称:トモ)さん、SAIPAN MAKESURE DIVINGの高橋卓(通称:スグル)さん、S2CLUB SAIPANの中丸健太郎(通称:マル)さんと超豪華な顔ぶれ!天気も海況も良好、それでは行ってきます〜。

初サイパン、初テニアングロットの筆者。一体どんな景色が待ち受けているんだろう、エントリーが一番ワクワクする瞬間。Photo by 高橋卓@SAIPAN MAKESURE DIVING
海に入った瞬間、スコーンと底まで抜ける濃い青が視界に広がる。なに、これ!想像以上の光景に、レギュレーター越しに興奮の声が止まらない。

Photo by 中丸健太郎@S2CLUB SAIPAN
ダイナミックなクレバス沿いを進むこと5〜10分ほどで、洞窟の入り口に到着した。

水深18mを越える場所もあるため、アドバンスオープンウォーター相当の資格は必須。Photo by 高橋卓@SAIPAN MAKESURE DIVING
ダイバー複数人が横に並んでもスペースに余裕がある入り口は、閉塞感もなく、中性浮力もとりやすい印象。洞窟内部は「ト」の字のような空間になっていて、入り口含め3ヶ所ほどの穴から差し込む光が、いい感じに明暗を作ってくれている。

Photo by 高橋卓@SAIPAN MAKESURE DIVING
穴から出て、洞窟を見上げる。

Photo by 高橋卓@SAIPAN MAKESURE DIVING
次の洞窟は直線ですぐのところ。低い天井に冒険心が高ぶる。天井にある細長い亀裂から差し込む光の加減がナイスな自然の演出。

Photo by 高橋卓@SAIPAN MAKESURE DIVING
洞窟の先には、水中と陸上の両方が写り込む「半水面」の写真が撮影できる場所も。この日は波もなく穏やかだったため、メインガイドのBIG EYEトモさんの合図で浮上。

Photo by 中丸健太郎@S2CLUB SAIPAN
洞窟の先は行き止まりなので、入り口まで引き返してから、洞窟の外へ。ゆっくり深度を上げていく。さっきまでいた洞窟の上に移動すると、目の前にポコポコと細かい泡が。何だと思ってSAIPAN MAKESURE DIVINGのスグルさんに尋ねると、洞窟内でダイバーが吐いた泡とのこと。

Photo by 高橋卓@SAIPAN MAKESURE DIVING
ここまで細かい泡が見られるのはめずらしく、まるでジャグジーのよう。実際、顔を近づけて泡を浴びるダイバーもいるとか。「テニアングロット」の名物になっている。
英語で「洞窟」の意味をもつ「グロット」だが、ダイバーが使う場合は、サイパンのグロットポイントを指していることがほとんど。洞窟ポイントの代名詞のような使われ方をしているわけだが、さすが、その実力は伊達じゃなかった。いくつもの楽しみが詰まった魅力的なポイント。一回目のダイブですっかりとりこになってしまった。
ボートポイント2:水深60mまで落ち込む圧巻のドロップオフ「テニアンフレミング」
2本目は、ダイナミックな地形で魅せるポイント「テニアンフレミング」へ。

Photo by 中丸健太郎@S2CLUB SAIPAN
エントリーすると、水深10mにも満たない場所にドーンと広がる棚が見える。棚の間に入った細い亀裂(クレバス)を進んでいく。

Photo by 高橋卓@SAIPAN MAKESURE DIVING
クレバスを抜けた先は、透明度30m越えのドロップオフが出現!条件が良い日には40〜60m先まで見通せるという。

海底60~70mまで落ち込んでいるPhoto by 中丸健太郎@S2CLUB SAIPAN
あまりにもダイナミックなドロップオフで、ボーッと見入ってしまう。

Photo by 高橋卓@SAIPAN MAKESURE DIVING
棚の側面に沿って泳ぐ。断崖絶壁を見上げるのも壮観。難しいこと抜きに、ただただ感動。

そそり立つドロップオフを横目に浮遊感に浸る。Photo by 中丸健太郎@S2CLUB SAIPAN
横に100m、縦に60mはゆうにある棚から真っ逆さまに飛び込んでみる。ダイナミックという言葉がピッタリはまる体験ができるのもここならでは。

スローモーションにダイブする感覚がなんとも心地よい。Photo by 高橋卓@SAIPAN MAKESURE DIVING
ボートポイント3:サンゴ+カラフルな魚+カメの南国セットが最強な「ディンプル」
本日のラストダイブを飾るのはテニアン島からサイパンに戻り、人気のボートポイント「ディンプル」。周囲に何もない開放的な空間を泳いでいくと、一面のサンゴ畑に到着。

Photo by 中丸健太郎@S2CLUB SAIPAN
なだらかな畑の上では、ディンプルのアイコン、カスミチョウチョウウオの群れがお出迎え。人懐っこい様子でダイバーに近寄ってくる。白と黄色のカラフルなボディに囲まれると、「あぁ、南国でダイビングしているんだな」と強烈な実感が湧いてきた。

水中がカスむほど群れている。Photo by 高橋卓@SAIPAN MAKESURE DIVING
タイマイとも遭遇。

Photo by 中丸健太郎@S2CLUB SAIPAN
クマノミの姿も発見。予想以上にたくさんの生き物たちに出会えた。海中景観を眺めるのもいいけれど、フィッシュウオッチングもやっぱり楽しい。

Photo by 小島輝秋@AQUA DEL LAY SAIPAN
などと一人ごちていたら、向こうで私以上に生き物観察に夢中なダイバーを発見。

Photo by 高橋卓@SAIPAN MAKESURE DIVING
ってS2CLUBサイパンのインストラクターマルさんだった。何度も潜っている地元イントラさえ魅了し続ける「ディンプル」恐るべし。

水深10m前後のサンゴ礁地帯にたくさんの魚。光がたっぷり降り注ぐ、幸(さち)ある空間。Photo by 高橋卓@SAIPAN MAKESURE DIVING

Photo by 中丸健太郎@S2CLUB SAIPAN
もはや、余計な御託はいらない。何していても楽しい、それがディンプルなのだ(笑)。ボートダイビングはこれにて終了。明日はビーチダイビングだ。
海外リハビリはビーチダイビングから!?まったく異なる魅力で迫る3ポイント
ビーチポイント1:ワイドもマクロも楽しめて天候にも強いスーパーポイント「ラウラウ」
「ラウラウ」は、サイパンの南東にある人気のビーチポイント。奥行きがある大きな湾になっているおかげで、季節風が吹いた時でも穏やか。ビーチ右側に広がる砂地は、体験ダイビングやCカード講習にもよく使われている。左側はクレバスの裂け目からエントリーするポイントになっていて、ダイバーの何倍もある大きな球体になったアジの群れ、通称「アジ玉」が見られることで有名。
今回は左側の地形からエントリーすることに。白色のゴロタがまぶしい海岸を歩いてエントリー口に向かう。ロープをつたって潜降。クレバスの間を進んでいく。

Photo by 高橋卓@SAIPAN MAKESURE DIVING
白砂が光を反射して、辺りは明るい雰囲気。水深が浅いところで穏やかに地形を楽しめるので、のんびりしたダイビングにもってこい。ラウラウ名物の「アジ玉」だが、ここ数年の間に不定期にどこかに出かけるようになったようで、今回は会えなかった。しかし、「数日前に知り合いのインストラクターが遭遇したよ」とMariana Sports Club(MSC)の山口仁(通称:トシ)さんが教えてくれた。タイミング次第なようだ。トシさんはNMDOAの会長でもあり、今回はダイビングに同行しないものの、取材の現地総指揮官として陸上にてさまざまな調整をしてくれた。
話は「ラウラウ」に戻して、このポイントはタイマイとアオウミガメの2種類が同エリアで見られる貴重なビーチでもある。今回はアオウミガメが登場。

ダイバーには慣れっこ?のんびりした動作で泳ぎ回る。Photo by 中丸健太郎@S2CLUB SAIPAN
ワイドだけでなく、マクロも充実。ここで観察できる3種類のクマノミのうち、2種類が日本では観察できない個体なので、見ておくことをおすすめする。

Photo by 高橋卓@SAIPAN MAKESURE DIVING
上の写真はダスキーアネモネフィッシュ。ほかオレンジフィンアネモネフィッシュ、ハナビラクマノミが観察できる(ハナビラクマノミは日本にも生息)。

モンツキカエルウオ。Photo by 小島輝秋@AQUA DEL LAY SAIPAN

トックリガンガゼモドキ。Photo by 小島輝秋@AQUA DEL LAY SAIPAN
10m前後の水深でワイドもマクロも楽しめる「ラウラウ」。ビーチポイントがこれって、サイパンすごすぎ。
ビーチポイント2:とりたてて何かあるってわけじゃないのに魅了される小悪魔的ポイント「オブジャン」
2本目はサイパンの南にある「オブジャン」に向かった。広い海岸線にヤシの木が立ち並ぶ、南国感溢れんばかりのロケーションは、やっぱりテンションが上がるもの。

Photo by 小島輝秋@AQUA DEL LAY SAIPAN
エントリーすると、ホワイトサンドの海底がどこまでも広がる。白色が光を反射して、辺りはとても明るい。水面が揺れる様子、雲の流れが白砂に写り込む。

Photo by 小島輝秋@AQUA DEL LAY SAIPAN
何もない空間でボーッとしていたい私みたいな人には最高。なぜか両手を広げたくなってしまう。

Photo by 高橋卓@SAIPAN MAKESURE DIVING
ほかのダイバーも同じポーズをとっていた。

Photo by 高橋卓@SAIPAN MAKESURE DIVING
何もしないでボーッととは言いつつも、海底に作ってある日付入りの撮影スポットには立ち寄る。

Photo by 中丸健太郎@S2CLUB SAIPAN
砂地に住むガーデンイール(チンアナゴ)を発見。中性浮力を意識して、着底しないようにそーっと観察。

写真奥にチンアナゴ。Photo by 高橋卓@SAIPAN MAKESURE DIVING
5年前の台風の影響で、一時は回復が危ぶまれたというサンゴたち。徐々に元気な姿を見せてくれているのが愛おしい。

Photo by 高橋卓@SAIPAN MAKESURE DIVING
サイパンのヘビーリピーターであっても、一日にオブジャン3本とリクエストするダイバーもいるくらい人気が高い「オブジャン」。特筆すべきものはないかもしれないが、むしろそれがいい。私も「オブジャン」が一番のお気に入りポイントになった。
ビーチポイント3:世界有数の洞窟ポイント!これを見ないと終われない「サイパングロット」
通算6本目となる大トリは、一番有名なポイント「サイパングロット」で飾ることに。サイパンの北東部にある洞窟ポイントで、エントリー口には116段にも及ぶ階段を降りてアプローチする。階段上からのぞき込めば、水に入らなくても、絶景を堪能できるとあって観光ポイントとしてもメジャー。

コロナ禍で観光客が減った間にこそやれることをと、官民が協力し、看板を設置。階段や展望台も整備補修したそう。Photo by 小島輝秋@AQUA DEL LAY SAIPAN
さて、「GROTTO」の文字が書かれたゲートをくぐったら、階段を下りてエントリー口に向かう。

photo by 高橋卓@SAIPAN MAKESURE DIVING
階段を下り切ったら、洞窟の目の前にあたる大岩まで移動。

Photo by 中丸健太郎@S2CLUB SAIPAN
ここからは、ジャイアントストライドで大胆にエントリーを決めよう。海面まで2mくらいあるが、思い切って!

Photo by 高橋卓@SAIPAN MAKESURE DIVING

Photo by 高橋卓@SAIPAN MAKESURE DIVING
洞窟の先は外洋に繋がっているとはいえ、エントリー口付近は、水のたまり場になっているのでかなり穏やか。波と風から守られた「秘密の場所」のような雰囲気にワクワク。

Photo by 中丸健太郎@S2CLUB SAIPAN
そして、吹き抜けから降り注ぐ光のシャワーが神秘的。神の意志を感じる美しさ…などと陳腐な表現をするくらいなら何も言わず、ただ感じ入っていたい…そう思わせるポイントだった。

Photo by 小島輝秋@AQUA DEL LAY SAIPAN
降り注ぐ光を全身に浴びる。

Photo by 高橋卓@SAIPAN MAKESURE DIVING
洞窟を通り抜けた先は外洋に繋がる。

Photo by 高橋卓@SAIPAN MAKESURE DIVING
ここで、バラクーダやギンガメアジの群れ、サメなどの大物に出くわすことも。

Photo by 高橋卓@SAIPAN MAKESURE DIVING
「サイパングロット」は外洋に続く穴が3つほど空いているので、さきほどとは別の穴から洞窟に戻る。縦長の三角窓からシルエットを撮影。

Photo by 高橋卓@SAIPAN MAKESURE DIVING
立派なウミウチワも見られた。

Photo by 小島輝秋@AQUA DEL LAY SAIPAN
エキジット後は、例外なく階段を上る。ただし、器材を運んでくれるサービスを利用すれば身軽になることは可能。

Photo by 中丸健太郎@S2CLUB SAIPAN
階段が始まる上と下で、現地の人が声をかけてくれる。日本円で往復3000〜5000円ほど。利用するのも一つの手かもしれない。

Photo by 中丸健太郎@S2CLUB SAIPAN
それにしても、ビーチからこの絶景が拝めるとは、さすが世界でも有名なポイント。初めてサイパンにいくならなおさら、押さえておきたい。
筆者にとっては初めてのサイパン来島。海の素晴らしさは言わずもがななので、あえて潜って感じた心情的なところをお伝えする。一言で表すと「内圧からの解放」だろうか。ダイビング中のテンションは、ダイビング前のメンタルにも左右されるので、もしかしたら、陸上での感情を海に持ち込んでいるだけなのかもしれないが。終始解放感を味わいながらリラックスして楽しめたのが印象に残っている。島の人からいい意味で商売っ気を感じられなかったり、外国人に対してウェルカムムードが漂っていたりしたのも理由になるかもしれない。なにより一番身近なインストラクターたちが元気で楽しそうであること。「私も周りも楽しい!」という状況が出来上がっているからこそ、心身ともにリラックスしてダイビングできたように思う。
マリアナ政府観光局では、2022年9月1日(木)から就航を開始するユナイテッド航空、成田-サイパン線(UA0825/UA0824)の利用者を対象に、嬉しい特典付き「マリアナケーション超得キャンペーン」を開始する。なんと50ドルクーポンやマリアナダイビングが直行便利用者全員に無料プレゼントされるそうなので、ぜひキャンペーンを利用してお得なダイビング旅を!
50ドルクーポン、空港シャトルバス無料、ダイビング特典など!とってもお得な「マリアナケーション超得キャンペーン」の詳細をチェック
協力:マリアナ政府観光局/MVA、北マリアナ諸島ダイビング事業者協会/NMDOA
\マリアナのお得なキャンペーンは2023年2月末まで/
▶︎まだサイパンに行ってない? 2月末まで延長決定「サイパンサンキューセール」「超得キャンペーン」でお得にGO!
▶︎サイパンツアーが39,000円割引になる 「サイパンサンキューセール」が旅行会社11社で開催中
▶︎ハネムーンやウエディングもマリアナで! サイパン直行便利用カップルに200ドルクーポンプレゼント
supported by …
今回の取材に協力してくれた日系ダイビングショップはこちら!

左からS2CLUB SAIPANの中丸健太郎(通称:マル)さん、AQUA DEL LAY SAIPANの小島輝秋(通称:テル)さん、Mariaana Sports Club(MSC)の山口仁(通称:トシ)さん、SAIPAN MAKESURE DIVINGの高橋卓(通称:スグル)さん、中央が、BIG EYE吉田 智恵(通称:トモ)さん
※ローマ字順
■AQUA DEL LAY SAIPAN
紹介文:未だ引きずるコロナ禍、それでもなんとなく出口が見え始めた今、サイパンの賑わいを夢見て、アクアデルレイでは準備に取り掛かっております。各ダイビングショップ、政府観光局、一丸となって皆様をお迎えいたします。サイパンでお待ちしております。
店舗情報:https://aquadelrey.com/
■BIG EYE
ガラパン地区から車で3分、PADIインストラクターのお店。FUNダイブは早朝/ナ
イトも開催、またプライベートコースも可能です。講習はオープンウォーターからダイブマスター、各種SPコースも開催します。初めての方でもサイパンをご満喫いただけるスケジュール作りに努めますので、是非お気軽にご相談くださいね。
店舗情報:https://bigsaipan.com/
■SAIPAN MAKESURE DIVING
「MAKE SURE」を直訳すると「確実に」となります。すべてのお客様へ「確実に」サイパンの海・島を楽しんでいただけるように、「確実に」安全なダイビングを提供できるようにとの想いを込めています。又、代表のSUGURUの名前を現地チャモロ語に訳すると「MAKE SURE」にもなるんです。
店舗情報:https://makesuresaipan.com/
■S2CLUB SAIPAN
ようやく少しずつですが日本からの観光のお客様も見られるようになってきました。各ダイビングショップのガイドたちも久しぶりにお客様とご一緒することの楽しさと喜びを感じています。以前と同じように気軽に海外旅行はもう少し先かもしれませんが、サイパンでお待ちしてますね!
店舗情報:https://www.s2club.net/saipan/
■Mariana Sports Club(MSC)
1972年に設立された老舗ダイビングサービス。開設以来楽しく安全にをモットーにショップ運営をしてきました。長きにわたりリピーター様のご協力に支えられてきております。海ももちろんですが、陸上も楽しんでいただけるよう心がけております。
店舗情報:https://www.mscsaipan.com/
2022年9月直行便就航!サイパンのダイビング×サスティナブル×ワーケーションの旅レポート(連載トップページへ)
- 次の休みに行っちゃう?成田から3時間半!9月直行便復活で注目のサイパン、海の様子
- 時差1時間のサイパンはワーケーション天国!おすすめの宿泊先を行って見て確かめてきた
- 【2022年版】今すぐ行きたい!撮影時に見つけたサイパンのおすすめレストラン&カフェ
- マリアナの文化やサステナブルツーリズムに触れる!+サイパン入出国手続きまとめ