グリーンストーン色の海で、イルカとの触れ合いに大興奮! ~2015バハマドルフィンクルーズweek1レポート~

4日目の午前中、透明度の高い海域でイルカたちと泳ぐ
3日目を終えて、この記事を書いている。
今年の1週目初日は、バハマをイメージさせる、ターコイズブルーの海ではなくて、エメラルドグリーンというよりニュージーランドのマオリ族がネックレスなどに使用する、グリーンストーンみたいな色な海が広がっていた。

初日、2日目海中。イルカはいるけど、透明度は・・・

見上げると多少青くなるのだけど、海底はグリーンストーン色
もちろん、ターコイズブルーの海域もあるのだけど、そういうエリアを探しても、イルカが見つからない。
まあ、それなりに透明度の良い場所でも泳いではいるけど、やはりホワイトサンドリッジを知っている僕やリピーターからすると、「もう一度あの海でイルカたちと泳ぎたい。いや、イルカがいなくてもいいから、あの海に戻りたい」と口にする人もいる。
残り2日間で、一度でも、そういう海域でイルカと泳げればいいのだが。

綺麗だった2日目の夕焼け
透明度はともかくとして、今のところ、皆が毎日満足するくらい、イルカの出現率は良い感じだ。
快晴で、透明度以外の海のコンディションも悪くなく、2日目にナイトドルフィンスイミングを行った。

2日目のナイトドルフィンスイミングでも、沢山のイルカたちがやってきた
3日目は、合計5時間以上、沢山のイルカたちと泳ぐことができた。
午前中はオスと年配のイルカがメインの20頭以上の群れ。
中には、お触りイルカのスクラッチや、昔馴染みのノチョの姿も。
スクラッチ以外にも身体に触れさせてくれるイルカもいて、リピーターも初めての人も、イルカたちとの身体の触れ合いに大興奮していた。
透明度は、まあまあ良かったが、島に近かったために、他のボートのゲストが海に入ってきて、一時は、水面で、二つの船のゲストが入り乱れる状態に。
ただ、向こうのボートに、以前に自分がチャーターしたクルーズに参加してくれたキャサリンという女性がガイドとして乗船していたので、海面でハグをして挨拶をした。
「邪魔しちゃって、ごめんね」と最初に言ってくれたので、「いいよ、楽しんでね」と言って、またドルフィンスイムに集中した。
彼女はビミニに住んでいて、ドルフィンスイミングのガイドをやっているだけあって、泳ぎも上手だった。

しばらくこの(立った状態で停止)状態で、僕らを誘うようにしていたイルカ
ランチタイム後の休憩時間では、ダイビングを楽しんだ。
自分はマクロでジョーフッシュを狙いたかったのだけど、いつもは、巣穴から飛び出して平気な顔しているのに、今日の奴らは近づくと、巣穴に引っ込んでしまい、なかなか撮影ができなかった。

Yellowhead Jaefish

Blue Chromis

Fairy Basslet

Juvenile Rock Beauty

Queen Angelfish

3日目の午前中のイルカたち
特に、午後のイルカたちは、その場からあまり動かずにまったりと泳いでくれたので、こちらもゆったりとペースを合わせて泳げた。
今週は、ドルフィンスイミングが上手な人が多い。
なので、横に移動せずに、深く潜れる人が、タイミングを見計らって、交代でイルカと泳ぐので、イルカも飽きないし、撮影もしやすい。

夕暮れ時のドルフィンスイムは、幻想的
サンセットを迎える、午後8時すぎまで泳ぎ続けた。
夕陽の光が、海中で黄金色に輝き、イルカたちがスポットライトを浴びているようだった。

黄金色の光の中を泳ぐイルカたち
4日目、この日やっとこれぞ、The Bahamas!と言えるくらい透明度の高いエリアでイルカたちと泳ぐ。
海底の砂地の砂紋も綺麗で、広いアングルの写真を撮りたくなる。

イルカが泳ぎ去ったあと、クルーのニコと砂地を撮影。そんな写真でも絵になる

青い海でイルカと泳ぐ

ターコイズブルーの海を泳ぐタイセイヨウマダライルカたち

今のところ今年の夏休み限定のクルー16歳のロリーは、初ドルフィンガイド。なぜかイルカじゃなくて、カメラ目線

頑張る岡田君
ランチ休憩ではこの日もダイビングを楽しんだ。
ドルフィンスイム最終日の5日目、自分は体調が悪かったので、朝は海に入らず。
イルカは出てきてくれたけど、あまり遊びモードでは無かったようだ。
しかし、ランチタイムにダイビングしている間にイルカたちがやってきて、20分ほど一緒に泳げた人もいた。
午後は、残念ながらイルカに会うことができずに終了したが、バハマを離れ、フロリダに向けて移動を始め、外洋に出たところで、3頭のイルカたちが、僕らを見送るようにバウに着いてくれた。

week1のゲストとクルーたち。楽しいトリップをありがとうございました
また、2016年のドルフィンクルーズも4週開催します。
すでに予約も入ってきています。日程も確定していますので、ご興味のある方はお問い合わせください。
■お問合わせ
tour@oceana.ne.jp