【葉山】近場の冬は生物たくさん! by佐藤 輝
あけましておめでとうございます。
葉山のダイビングショップNANAです。
今年も宜しくお願い致します。
年明け一番の報告はダンゴウオ発見!!でいこうと思っていたのですが、
未だ発見できないのでダンゴ発見の前に通常の海況報告です(残念。。)
今年は冬にもかかわらず、南寄りの風が吹き荒れる日がけっこうあり、
冬ならではの綺麗な水中と吹き荒れた次の日は少々濁り気味になってしまいます。
ただ季節がら濁っても回復は早いです!
水中はこの時期ならではのホンダワラも徐々に成長しつつあります。
水温も14度台まで落ちてきました。
現在のお勧めの生物は、まずはウミウシです。

アオウミウシ、シロウミウシ、サラサウミウシ、コモンウミウシ、
ムカデミノウミウシなどの普通種のほか、
スミゾメミノウミウシ、ガーベラミノウミウシ、ミレニアムマツカサウミウシ、チシオウミウシ、
ミツイラメリウミウシ、ミスガイ、ヒロウミウシなどが観察できています。
そのほか群れでは、
ソラスズメダイ、キンギョハナダイ、チャガラ、メジナ、ネンブツダイ、
ウミタナゴ、ボラ。


ルアンコウ、ハナタツ、ガラスハゼなどの人気者も定位置でじっとしてくれています。


透明度が良い日が多いので地形や青をバックに、
群れや、ウミウサギ科の貝の仲間、イボヤギを撮ってみるのも面白いと思います!
もう間もなくダンゴウオも出てくれると思います。是非、冬の葉山に遊びにいら
して下さい!
PROFILE
佐藤 輝
TERU SATO
大学卒業後、ホテルの営業マンとして世の中に飛び込むも、
ある日遊びで潜った伊豆で、ダイビングの楽しさに目覚め脱サラ!
サイパンで修行し、生まれ育った神奈川県の葉山にNANAを作るべく帰国!
葉山や逗子など湘南エリアを中心に、
ダイビングの楽しさを多くのダイバーへ伝道中!!
趣味はマクロダイビング、筋トレ、ダイエット。
夢はNANA沖縄店の出店!
ダイビングショップNANA↓
http://www.nana-dive.net/staff.html