使い捨てプラスチックは、すでに世界で最も深い海溝にまで達している

unep-deep-ocean-Nick_Hobgood

最近の研究によると、人間の活動の影響は海洋の最深部である、陸上から深さ1,000キロメートル以上にまで及んでいることが分かりました。

プラスチックによる汚染は、海の生態系にとって最も深刻な脅威の1つとなりました。 現在、この問題に対し様々な分野の人々が、緊急行動が必要と認識していますが、実際の汚染の内容は充分に理解されていません。

今回のデータによると、5,010回の潜水調査で、3,000以上のプラスチック、金属、ゴム、漁具を含む人工物の破片が 発見され、その3分の1以上が小さなプラスチックであり、その89%が使い捨て製品でした。 6,000mより深いところでは、破片の半分以上がプラスチックで、そのほとんどが同じく使い捨てプラスチックでした。
.
いったん深海に入ると、プラスチックは何千年もの間、存在し続けます。
これを解決するためには、使い捨てプラスチックの生産を減らし、プラスチック廃棄物を削減する以外にありません。

そして、深海のプラスチック汚染に関する限られたデータを共有するためには、世界的なモニタリングネットワークが必要であり、特に汚染が激しい地域における、生物や環境への影響を分析する調査を優先させる必要があります。また、プラスチックがどのような経緯を辿って陸上から深海に行くかを明確にするためにも、世界レベルでのネットワークは重要です。

(UN Environment 2018, 4月20日 News & Storiesより要約 )

一般社団法人日本UNEP協会
\メルマガ会員募集中/

週に2回、今読んで欲しいオーシャナの記事をピックアップしてお届けします♪
メールアドレスを入力して簡単登録はこちらから↓↓

PROFILE
UNEP(国連環境計画)は、世界の環境問題や持続可能な開発に向けた環境対策への取組みなど、地球規模でさまざまな環境問題の対策を実施している国連組織です。
1972年国連人間環境会議(ストックホルムにて開催)の決議により設立されました。

日本では2015年に、一般社団法人 日本UNEP協会 が発足。日本におけるUNEPの活動の普及を図るとともに、UNEPを通じて日本と海外とを結び、環境保護活動を積極的に推進しています。
FOLLOW