アジアNo.1の豪華帆船「アリラ・プルナマ」で行くインドネシア(第6回)

コモドドラゴンとの2ショットの撮り方とは!? コモドの観光

この記事は約5分で読めます。

アリラクルーズバナー

アジアで最も豪華な伝統帆船「ALILA PURNAMA(アリラ・プルナマ)」。
世界のセレブたちも虜にするアリラ・プルナマでいく、コモド&ラジャアンパッドの第6回です。
コモド島の陸観光で絶対に外せないのは「コモドドラゴン」と「ピンクビーチ」。
コモドナショナルパークのレンジャー直伝の「コモドドラゴンとのツーショット撮影の方法」などもご紹介します。

■写真・レポート/稲生薫子
■協力/アリラ・ホテルズ&リゾーツ、エス・ティー・ワールド、ガルーダ・インドネシア航空

アリラ・プルナマ(撮影:稲生薫子)

恐竜の末裔「コモドドラゴン」に会いにいこう!

世界最大のトカゲ、コモドドラゴン(和名:コモドオオトカゲ)。
インドネシアの固有種で、現在は絶滅危惧種に指定され、4500頭ほどがコモド島・リンチャ島・ヌサコデ島・ギリモタン島の4島のみに生息しています。

つまり、コモドに行ったらコモドドラゴンを見ずに帰るなんて、そんなもったいないことは絶対にできないんです。

■コモドドラゴンはどこで見られるの?

一番安全にコモドドラゴンを観察できるのは、コモドナショナルパーク(国立公園)でしょう。
コモドナショナルパークはインドネシアの国立公園の一つで、1991年にユネスコの世界遺産(自然遺産)に登録されました。

アリラ・プルナマ(撮影:稲生薫子)

アリラ・プルナマを近くの湾に停泊させていたので、ディンギーで5分もしないで到着しました

コモドナショナルパークでは、レンジャーが安全にコモドドラゴンへ案内してくれます。
ただ、ここに棲むコモドドラゴンは飼育されているわけではなく、野生。
100%会えるという保証はありませんので、普段から行いを良くしておいてくださいね。

アリラ・プルナマ(撮影:稲生薫子)

レンジャーがコースの案内や注意事項を説明してくれます。コースは3種類で、体力に合わせて選択できます

今回は一番短いSHORT TREK(約1時間のコース)をチョイス。

早速、コモドドラゴン探し、開始です。

意気込んで歩き始めて5分。

いました!(早っ)

会えないかもしれないなんて言われていたのにあっさり発見。
「こんな早くに見つかるものなの!?」

しかも、地面に這いつくばっていてあまり動かないだろうと言われていたのに、ノソノソと歩いているし、毒を持った舌をペロッペロッと素早く出し入れしています。

アリラ・プルナマ(撮影:稲生薫子)

レンジャーも驚くほど活発。相当運がよかったらしいです

アリラ・プルナマ(撮影:稲生薫子)

人を丸飲み……なんて話も聞きますが、この体躯を見ると納得(汗)

コモドドラゴンは体重の約80%の食事を一気に摂り、その後は約1か月間なにも食べないのだそう。

エサは主に鹿ですが、この日は特にお腹が空いていなかったのか、エサ(鹿)が隣でゆうゆうとエサ(草)を食べているという平和な風景も見られました。

アリラ・プルナマ(撮影:稲生薫子)

エサ(草)を食べるエサ(鹿)の横でのんびりしているドラゴン。それにしても、自分より大きい鹿を食べてしまうとは……

安全にコモドドラゴンと写真を撮るには?

レンジャーに「カメラ貸して。そしてそこに座って、手をこう伸ばして」と言われたので素直に従うと……。

パチリ。

アリラ・プルナマ(撮影:レンジャー)

ちょっと、ピンボケではありますが……。レンジャー撮影

コモドドラゴンは人間をエサと間違えて急に飛びかかってくることが無きにしも非ずなので、基本的には接近禁止。

しかし、近づいてツーショット写真が撮りたいゲストが多いことからこの方法を編み出し、「こうやって撮ると触っているみたいでしょ?」と撮ってくれました。

つまり、ドラゴンを手前に、人を奥にして一緒に撮っているのですが、確かに、手前のドラゴンの大きさも強調できて、迫力ある写真が撮れますね。

みなさんも、コモドドラゴンに会ったら、ぜひ。

結局この日は赤ちゃんを含め10匹程のコモドドラゴンとご対面。
アリラ・プルナマに戻り、クルーに「10匹見た!」と報告すると、「ありえない、嘘だ、そんなに見たことない!」と目を見開いていました。

ちなみに1~3才の赤ちゃんは、他のコモドドラゴンに共食いされないよう、木の中に穴をあけてその中で暮らしています。
繁殖期にコモド島に行けば、赤ちゃんの生活スタイルも見られるかもしれません。

午後はピンクビーチでのんびりと

コモドドラゴンの後は近くの観光名所でもある「ピンクビーチ」でのんびりと過ごすのがオススメ。

アリラ・プルナマ(撮影:稲生薫子)

ピンクビーチに行きたいと言えば、クルーが先回りしてパラソルやチェアーなどをセッティングして出迎えてくれます

アリラ・プルナマ(撮影:稲生薫子)

ピンクビーチは、赤色をしたオルガンパイプサンゴが死んで、白砂と交じり合ったことで砂浜がピンク色に見えることからその名がつきました。

アリラ・プルナマ(撮影:稲生薫子)

オルガンパイプサンゴ。クルーが見つけてきてくれました

のんびりお昼寝も良いですが、透き通る海でスノーケリングをするのもまた良いです。

アリラ・プルナマ(撮影:稲生薫子)
アリラ・プルナマ(撮影:稲生薫子)

こんな変わったサンゴが一面に生息していました

ピンクビーチを見渡せる丘に登ると湾が一望でき、ここで見るサンセットはたまりません。

先ほどのビーチから徒歩10分程で登れます。
ビーチサンダルでも登れますが、岩がごつごつしているので、底のしっかりしたマインブーツやスニーカーがあるといいかもしれません。

アリラ・プルナマ(撮影:稲生薫子)

すべてが“It’s up to you”
予定がないことが予定です

ピンクビーチに行きたいと言って連れてきてはもらったものの、いつまでに母船に帰ってこいという指示がなかったので、クルーに「いつまでに帰ればいいのか、いつディンギーはピンクビーチに迎えに来るのか」と聞いてみると、「It’s up to you(あなたにおまかせします)」。
帰りたければ母船に連絡するし、帰りたくなければ、いればいいと。

ここでは全てがIt’s up to you(自分次第)。

自分次第で好きに生きて良いのです。
いつ食べてもいいし、いつ寝ても、いつ飲んでも、いつ遊んでもいいのです。

アリラ・プルナマ(撮影:稲生薫子)

初日に連れてきてもらったビーチにて。このあたりのビーチはほとんどオルガンパイプサンゴが生息しているため、ピンクビーチ以外でもピンクに見えます

やはりこれは、最大10名のゲストに対して16人ものクルーがいるからこそ叶えられるサービスなのかもしれません。

基本的には時間を気にし、次の予定を考えながら行動しているので、つい「次の予定は?」と聞いてしまったけれど、「予定がないことが予定です」といった返事。

アリラ・プルナマでは、のんびりゆったり、心の赴くままに生きてみてください。

アリラ・プルナマ(撮影:稲生薫子)

同じく初日のビーチ。こちらのビーチチェアでカクテルを飲みながらサンセットを楽しみました

■現在、アリラ・プルナマはラジャアンパッドを航海中

チャーターベースでは、最短は4泊~から。
混載ツアーは6泊7日のコースでご案内。
料金や詳細などのお問い合わせはこちらから。

(株)エス・ティー・ワールド

■水中撮影機材提供:INONhttp://www.inon.co.jp/

・8mmフィッシュアイ用ドームポート115

■ALILA PURNAMA(アリラ・プルナマ)

アリラ・プルマナ(撮影:稲生薫子)
“PURNAMA”=満月を意味し、インドネシアの南スラウェシ地方に昔から伝わる伝統的なピニシ様式で作られている、現在アジアでみられる最も豪華な伝統帆船。
ALILA(アリラ)グループの所有する帆船で、46mの船体、3つのデッキに、PADIダイブセンターの認可を受けたダイビング設備を完備。
さらに、上質のスパセラピスト、イタリアで修行を積んだ一流のシェフも常駐し、ゆったりと贅沢な時間が流れる船旅を満喫することができる。

★正月特番

2015年1月4日(日)よる8時00分~9時54分
豪華帆船プルナマ号 フローレス海の冒険航海(BS11)

\メルマガ会員募集中/

週に2回、今読んで欲しいオーシャナの記事をピックアップしてお届けします♪
メールアドレスを入力して簡単登録はこちらから↓↓

writer
PROFILE
成蹊大学文学部国際文化学科卒業。
ナレーター、司会、ダイビング・モデルとして、TV、雑誌、モーターショー、トークショーなどで活躍。宝くじのキャンペーンガール「幸運の女神」では、46都道府県を旅する。

2013年からは、大物運・海況運をつかさどる「海の女神」へと転身し、舞台を海に変えてオーシャナの突撃体験レポートを担当。
潜水士資格も取得し、2014年は伊豆大島復興観光大使「ミス椿の女王」として、伊豆大島をはじめとした被災地復興支援活動にも尽力する。

「ダイビングがきっかけで、物の見方も感じ方も生き方も180度変わり、自分の周りまでもキラキラ輝き出したことを実感。 
いろんなことを体験しながら、たくさんの“きっかけ”を届けていきたいです」

【経歴】
・第25期 日本テレビイベントコンパニオン
・第11~12期 スバルスターズ
・第33期 宝くじ「幸運の女神」
・第23代 ミス椿の女王(2014.2~)
・第29代「ミス熱海・桜娘」(2016.1~)
FOLLOW