OM SYSTEM『Toughシリーズ』で撮る! 水中マクロ撮影のコツとおすすめアクセサリーを徹底解説
それがあるんです。フラッシュOFFにしていれば、カメラ側で周りの明るさに合わせて最適な感度やシャッタースピードにしてくれますが、ONだと、フラッシュが光るつもりでカメラが自動で設定を変えてしまうので、思った通りの写真にならないのです。
フラッシュをOFFにする
設定、水中での操作をおさらい
前回の記事を参考に、水中マクロ撮影におけるその他の設定やモードの選び方、撮影姿勢を簡単におさらいしましょう。
⚫︎カメラの構え方
両手でカメラを固定して手ブレを防ぐ
左手を三脚がわりにする
⚫︎フレーミングや構図
良い写真を真似する
⚫︎モニター表示
モニターに罫線を表示する (おすすめは黄金分割)
OKボタン長押しでフォーカスポイントを選択する
⚫︎水中モード
被写体との距離が10cm以上→水中マクロモード
被写体との距離が10cm以下→水中顕微鏡モード
⚫︎フォーカスモード
基本はAF(オートフォーカス)でOK
⚫︎ホワイトバランス
基本は標準でOK
浅瀬→標準→ディープの順に赤が強くなるので
好みの色に調整しながら撮る
⚫︎露出補正とフラッシュ補正
フラッシュ補正で被写体、露出補正で背景の色を調整
理由や詳細を知りたい方は前回の記事を読んでみてくださいね!
おすすめアクセサリーとプロ直伝の
コツを活用した水中マクロ撮影実践編
今回も、清水さんから教わったコツを頭に入れて、おすすめセッティングで実際に撮影にチャレンジしてみました! これからチャレンジする方はぜひ参考にしてください〜!
今回のロケ地は沖縄県本部町の「崎本部緑地公園」。ゴリラがチョップしているように見える岩がビーチにあるので、「ゴリラチョップ」の愛称でダイバーたちからは親しまれている。ビーチエントリーですぐにサンゴや砂地が広がるエリアで、さまざまな生き物や景観を楽しむことができるポイント。今回はマクロ撮影ということで、“生き物や 小さな被写体“を清水さんに探していただきながら、撮影をしてきました!
UCS-Q1-RC ライトと拡大鏡AOI UMG-01で
わずか5mmのウミウシを撮影
TGの強みの1つである顕微鏡モードを最大限に生かし、5mmほどのウミウシを探して撮影してきました。
狙っているのはカメラの目の前のコテングノハウチワという小さな海草にくっついているクサイロモウミウシ。他の生き物が周りにいないか、海草とウミウシにぶつかってしまわないか、気にしながら位置取り。
クサイロモウミウシはウミウシなのに目がはっきりしている。これが本当に目なのかどうかは置いておいて、そこにフォーカスポイントを置いて、半押しして、両目にピントが合うように動かして、シャッターを切った。
撮影モード
水中顕微鏡モード
露出補正
なし
ホワイトバランス
浅瀬
絞り
AUTO/F14
シャッター速度
AUTO/1/100
ISO感度
AUTO/800
写真をひっくり返して拡大してみると、つぶらな瞳に、へちゃむくれた顔、しょんぼりしているかのような触覚、背中の突起の細かな模様まできちんと確認できる。わずか5mmの被写体をここまで精細に捉えられるとは、TGの顕微鏡モードの凄さをひしひしと感じる。
ピント合わせと光を当てることだけでかなり頭がいっぱいで、光の当て方や露出補正、被写体の配置をどうするかなどは若干おろそかになってしまったが、1つずつ積み上げていけばより良い写真になりそう! と思える撮影体験だった。
カラフルな背景を活かした
水中マクロ撮影テクニック
次に撮影したのは、直径5cmあるかないかの穴から顔を出すキモカワなシャコ。ギョロリと二つの目が突き出ており、ピントは合わせやすい。
撮影モード
水中顕微鏡モード
露出補正
なし
ホワイトバランス
標準
絞り
AUTO/F4.9
シャッター速度
AUTO/1/160
ISO感度
AUTO/800
穴の周りのピンク色が可愛くて、ユメカワな感じにしようと、露出を上げてみる。
撮影モード
水中顕微鏡モード
露出補正
+0.7
ホワイトバランス
標準
絞り
AUTO/F4.9
シャッター速度
AUTO/1/100
ISO感度
AUTO/1000
シャコ×ユメカワ。新しい境地を切り拓けそうな気がする。
WFリングライト1000で挑戦!
水中マクロ撮影の可能性をユメカワに広げる
WFリングライト1000でも撮影にチャレンジ。こちらは比較的大きな被写体を撮影しているのに向いているとのことで、その辺を泳いでいる魚から何から端からパシパシと撮影していった。なんとなく見たものを撮影していくのも記録としては楽しいけど、悲しいかなここでお見せできるような写真にはならなかった(笑)。
ということで、もう少しじっくり撮影…。
白化してしまったサンゴだろうか、少し悲しい気持ちで見ていると、清水さんが、生き物がいることを教えてくれた。
体がスケスケの、エビです。ニセアカホシカクレエビかな…。白いサンゴの上にいるのでほぼ背景と同化しているが、なんとなくハサミの部分や目、腰としっぽの模様が見えるだろう。
この子もユメカワにしてやろう…と露出を上げて明るくしてみた。
撮影モード
水中顕微鏡モード
露出補正
+0.3
ホワイトバランス
標準
絞り
AUTO/F6.3
シャッター速度
AUTO/1/400
ISO感度
AUTO/250
ユメカワとまでは言わないが可愛らしい雰囲気になった。この子の見上げた感じも、こっちを見て何かおねだりしているようであざとい。サンゴの粒々が、雨の日に車窓越しに見るネオンの光のようにも、少女漫画のふんわりした背景のようにも見えて、より可愛らしさを引き立てている。
光を上手く活用し
クマノミ撮影にチャレンジ!
最後はハマクマノミ…!
撮影モード
水中マクロモード
露出補正
なし
ホワイトバランス
標準
絞り
AUTO/F5.0
シャッター速度
AUTO/1/160
ISO感度
AUTO/200
ちょっと種類は違うクマノミだけど、前回よりも全体に光が回っているのか、はっきりと写っているような感じはする。
「#TG水中写真」でSNSに写真をシェアしよう
良い写真を真似することが近道! ということで、皆さんのTGシリーズで撮影した写真をインスタグラムにシェアしよう。「#TG水中写真」をつけてインスタグラムに投稿して、TGシリーズで撮れたあなたの作品を、同じTGユーザーのダイバーにシェアして、みんなで一歩レベルアップを目指してみませんか?
「#TG水中写真」でインスタにシェアしてくれた写真を、毎月行っている清水さんとocean+αのインスタライブでご紹介できたらと思います! ぜひご参加ください。
▶︎OM SYSTEMコンパクトデジタルカメラ「Toughシリーズ」の詳細はこちら
▼公式ホームページ
https://shimizu.marine-p.com/
▼清水氏の人気連載はこちら
ミラーレス一眼 水中撮影徹底ガイドby清水淳